【SNSマーケティング特集(前編)】中国に比べて「3年遅れ」と言われている日本のインフルエンサーマーケティングの現状とは? #これからのSNSマーケ
「フォロワーが抱えるフォロワー」を如何に巻き込めるか?
福間 氏:
インスタグラムを始めとしたアカウントの運用、フォロワー増加施策の相談を結構いただくのですが、僕としてはアカウントの育成以上に、「第三者から如何にレコメンドされるか?」をSNSプロモーションでは凄く大事にしています。
たとえば1万フォロワーのアカウントを育てたとして、1ツイートごとに1万インプレッションだと仮定します。でも、1,000人のフォロワーを持っている10人から拡散してもらえれば、同様に10,000インプレッションを獲得できるんですよね。
「自分たちの情報を拡散してくれる人」を増やすことが、SNSマーケティングの本質だと思っています。「第三者からのシェア」を増やす施策をする方が、流入数を増やすためには大切です。
金濱 氏:
「ファンやフォロワーの価値をどう評価するか?」はとても難しい課題だと思います。
ブランドがTwitterを運営する際に、「フォロワー = 見込み客」と考えてしまうのは危ういかもしれません。
というのも、仮に50万フォロワー集めたとしても、数百万リーチ届くCMと比較するとインパクトを少なく見積もってしまいますよね。
福間さんがおっしゃっていたように、50万人のフォロワーを起点として、次の100万フォロワーに届けられるかどうかが大事かなと。
その他のファンの価値の評価方法としては、コアファンの人からの意見を集めて商品開発を行う、たとえばXiaomi(シャオミ)のように、ファンをピラミッド型に捉えて施策を行う方法もあります。
ピラミッドの上層にはTOPアンバサダーのような待遇を用意して、そうした人たちには商品情報を事前に提供しているんですよね。
ただ、これはリスクでもあります。発表していない製品をファンに教えるため、リークされてしまう可能性もあります。
でも、シャオミのファンはとにかく忠誠心がある故に情報を漏らさないし、「シャオミの製品はこうあるべきだ!」といったフィードバックを事細かく提供してくれるんですよね。
そのTOPアンバサダーと呼ばれる10人との関係性づくりが、シャオミが抱える数千万人の顧客へ還元される。ファンを数だけで捉えるのではなく、*感情を動かす「深さ」*を意識して施策を行うべきです。
インフルエンサーのモチベーションマネジメント
福間 氏:
感情を動かす「深さ」といった場合には、どのようなクリエイティブを作るべきなのでしょうか。またインフルエンサーに熱量を持って取り組んでもらうためのマネジメント方法などは、どのように行うべきですか?
戸高 氏:
クリエイティブの写真に関しては工夫する余地があると思います。
またインフルエンサーの方たちが本当に「ただ拡散したい!」と思えるような依頼の仕方、案件を増やすことが理想ですよね。
インフルエンサー自身が楽しんでくれる状況を作るのが、インフルエンサー施策では肝だと思います。インフルエンサー本人がテンションを上げて取り組んでくれる案件を増やせると、より効果的です。
クライアントと事務所のビジネスサイドでは、案件時に「投稿数」などを取り決める場合が多いですね。例えば沖縄の観光案件があった場合に、インフルエンサー自身が旅行好きであれば、そもそも写真をいっぱい撮ってくれますし、自発的に写真を投稿してくれるケースもあります。
クライアント側からすると、期待以上にインフルエンサーが取り組んでくれるのは有難いですし、インフルエンサー本人も仕事として楽しい。お互いハッピーになれるし、そういう案件だと自分たち事務所的にも嬉しいですね。
金濱 氏:
仕事をオーダーする担当の方や、プロデュースするエージェンシーの方が「インフルエンサーと関係性を作る意識」があると想定以上の成果が得られることがありますね。
たとえば、とあるブランドが、お金を払わずにインフルエンサーを自社に招待して、誕生日パーティーを行ったという話を聞いたことがあります。インフルエンサーを最高級にもてなす場にするんですよ。
そうした場合に、インフルエンサーは自発的に自分からイベントの様子を投稿したりするんです。それこそ、インスタグラムストーリーとかで動画をアップしてくれたりとか。
CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)のように、*IRM(インフルエンサー・リレーションシップ・マネジメント)*を意識して、「インフルエンサーと如何に良好な関係を作るか?」をしっかりと取り組むことが大切ですよね。
事務所の方としては、タレントさんの価値を最大限に活かせる案件をやりたいですよね。
戸高 氏:
そうですね。インフルエンサーの興味・関心と商材のマッチングは大切だと思います。
たとえば、とあるインフルエンサーが「このゲームが好きです!」と公言していて、対象となるゲーム会社さんから案件依頼があったとすれば、「インフルエンサーのファン」への影響も大きくなりやすいですね。
ファンから見ても「インフルエンサーの◯◯がゲーム好きだと知っているから、いい仕事来て良かったね。」みたいな感じで捉えてくれるから、自然と応援する雰囲気が生まれやすい。
インフルエンサー本人としても、商材のマッチングが良ければモチベーションが上がりますし、
そうした取り組みがカタログや駅中の広告などSNS以外での露出もあると、「自分も有名になれたかも!」という特別感が生まれることも考えられます。
ファンの子から「この前企業のホームページで見ましたよ!」と言われると、インフルエンサーもテンションが上がりますよね。
依頼する側としても、「あなただから頼みました」という明確な理由があれば、インフルエンサー本人も「やってみて良かったな」と思うようになります。
事務所的な視点ではありますが。「インフルエンサーが熱量高く、本当にお勧めしたくて投稿している」というのは、見ている人にとっては結構わかる。特にインフルエンサーのファンに対しては嘘をつけないものだと感じます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- 流入数
- 流入数とは、検索結果の一覧から、もしくは検索連動型広告からなど、特定のリンクを通してホームページにアクセスされた数のことを流入数と言います。流入数が多いとそれだけホームページの内容が多くの人の目に触れているということなので、運営者は流入数が増えるようにマーケティングします。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング