こんにちは、株式会社ヘノブファクトリーの谷脇しのぶです。

自社サイトの運営を任されているWeb担当者や、広報の一環として自社のサイトを任されている担当者は、日々そのサイトの目的に応じて、さまざまな対策を講じていることでしょう。

もしかすると、上司や営業などの他部署からの依頼で毎日のようにコンテンツを書いたり、バナーを作ったりする作業がだんだんとルーティン化している方も多いのではないでしょうか。

また、そうした作業をすることがWeb担当者の仕事だと思ってしまっている方もいるかもしれません。

「Webで効果を上げる」という言葉をよく耳にしますが、Webで効果を出すということはそもそも、どういうことなのでしょうか。

今回のシリーズでは、Web担当者の役割とサイト運営における手詰まり感をなくすための視点について、そしてこれからすぐに取り入れられる方法を分かりやすく5回に渡ってお伝えしていきます。

そもそもWeb担当者の役割とは?

Webサイト運用を任されている人の役割とは、一体どんなことを指すのでしょうか。

毎日、コンテンツを書くだけ、バナーを作って入れるだけといった作業しか思い浮かばず、とにかく日々同じような作業を繰り返しているなんていうことになっていませんか? 

「上司から言われているから」「社内で決まったことだから」と疑いもなく目の前の作業をこなしている場合、果たして、それだけがWeb担当者の役割といえるのでしょうか?

こうした作業を日々繰り返しているのであれば、Webサイト運営が行き詰まってしまったり、効果が思うように上がらなかったりするのも当然です。

本来のWeb担当者の役割とは、その状況から他にも何ができるのかを考えて、どう動くかを判断する役割ではないでしょうか。

そうした目線で考えてみると、現状のサイトを改善するためのさまざまな施策が浮かんでくるはずです。

施策というとマーケターのする仕事というイメージがある人も多いかもしれません。しかし社内のWeb担当者として任されている人の場合、マーケティング視点を意識することで、Webサイトの効果を上げられる可能性が非常に高くなります。

では、ここからはマーケティング視点で施策を出す流れについて具体的にお伝えしていきます。

作業をする前に考えたいこと

Webサイト運営をする際、今の自分たちが行っている作業が結果的にどんなことに繋がっているのかを考えてみましょう。

その際に必ず行いたいことは、自社のビジネスフローの見つめ直しです。

自社のビジネスフローを理解して、そのなかのWebサイトでの役割や求めている効果がどういったものなのかを考えることで、今後のサイト運営でやるべきこと・考えていくべきことが自ずと見えてきます。

そうすると、誰かに指示を出される前に自主的にこうすればいいのでは、こうしてみようといった施策案が思い付くはずです。

これが、Webマーケティングの第一歩です。

例えば、今まではきちんとした理由がわからないまま、とにかくPV(ベージビュー)数を上げるために作業していたという人は、そもそもの自社のビジネスフローがどうなっているのかを知ることによって、なぜPV数を意識しなければいけないのかが明確になるはずです。

もしくは、実はPV数よりも、お問い合わせ数を増やすために自社サイトを設けたということが判明する場合もあるかもしれません。

そもそもの背景や自社全体のビジネスフローを理解することで、サイトを運用するにあたりWeb担当者は何をすればビジネスの成果を上げるところに繋げられるのかという視点で見ることができます。

今、サイト運用で手詰まり感があり困っている人は、これからは、今まで行っていた作業に取り掛かる前に、一旦、自社のビジネスフローの見つめ直しや、現在のWebサイトのあり方を客観的に見直すことが大切です。

圧倒的に使いやすいCMS!見たまま編集のferret One

圧倒的に使いやすいCMS!見たまま編集のferret One

直感的な操作で、Webサイト・LP・フォームも作成も自分で完了!さらに、問い合わせの管理や効果測定もできてPDCAが高速に回ります。