ゼロから作るより安い?サイトの売買が行えるサイトM&Aサービスとは
サイトM&Aという言葉をご存知でしょうか。
企業のM&Aは、企業同士の合併や企業買収・売却のことを指すのに対し、サイトのM&Aは、ホームページの買収・売却、他の運営するサイトとの合併などを指します。
アメリカでは、サイトM&Aというものが当たり前のように活用されていますが、日本では、ここ数年の間に認知されはじめてきており、国内でもサイトM&Aを仲介する企業が増えつつあります。
今回は、サイトM&Aについてご紹介します。
M&Aサービスとは
自分が運営しているホームページをどうやって売却できるのか、あるいは購入できるのかについて解説します。
基本的な流れは、どのサービスも同じで、売却を検討しているサイトを登録した後、審査が行われます。
その際、必要であればアクセス数や売上、経費などの追加情報を提出します。
売却が許可されると、サービス上に掲載され、購入希望者を募ることができます。
購入希望者が現れたら、直接売却交渉を行い、売却が成立した金額から手数料をサービス側に支払うような流れとなっています。
サイトを購入したい場合は、前述にもあったように売りに出されている案件を入札し、買収交渉を行います。
その他、自分の探しているサイトの希望を出すことで情報を集める方法もあります。
サービスによっては、会員登録が必要で、会員登録をすることでより多くの案件を閲覧できるようになります。
サイトM&Aを提供するサービスを以下にまとめてみました。
国内のM&Aサービス5選
1.サイト売買のラッコM&A
出典:サイト売買のラッコM&A
ラッコM&Aは、ラッコキーワードなどのラッコWEBサービスを手がけるラッコ株式会社が運営するサイト売買プラットフォーム(アカウント/アプリ対応)です。
契約書自動生成・電子契約連携・Googleアナリティクス連携など、他社にない機能が充実しています。売却手数料が無料であるため、幅広い売却案件が集まっているのが特徴です。
2.サイトキャッチャー
出典:サイトキャッチャー
サイトキャッチャーの大きな特徴は、売り手と買い手を繋いで直接交渉が行える『直接交渉プラン』とサイトキャッチャーの仲介担当者にすべてを任せる『サイト売買仲介プラン』が用意されています。
その他、サイトのM&Aで重要となる契約書を無料で作成してくれるのも嬉しいサービスです。
3.SiteStock
出典:SiteStock
SiteStockは、サイトのM&A以外に提携しているベンチャーキャピタルや証券会社を紹介するサービスがあります。
サイトを高額で買収する際に、融資を受けられる可能性があり、優位な交渉が臨めるでしょう。
ちなみに、同サービスでは、過去に『総務の森』という総務や人事、法務の疑問を解決する情報サイトのM&Aを行ったという実績もあります。
4.SITERADE(サイトレード)
出典:SITERADE
設立が2006年とサイトM&Aの業界の中では一番の老舗です。
サイトの買収や売却だけでなく、購入希望の方に対して、購入したサイトのカスタマイズ等(ホームページ制作やCMS導入、コンテンツ制作など)を依頼することも可能です。
5.サイト楽市
出典:サイト楽市
より小規模のM&Aに特化した仲介サービスです。
会員登録や売買手数料が発生しないため、気軽に利用することができます。
個人で運営を始めたものの継続が困難で、買い取ってもらいたいという目的で売り出している方が多いようです。
少額からビジネスを始めていきたい方にオススメです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- CMS
- ホームページを作成するための様々な作業を、一元的に管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ マネージメント システム)と言います。ホームページを作成するには文章や画像などのコンテンツの作成からHTML、CSSを使った構成・装飾の記述、リンクの設定などが必要ですが、CMSを使用すればこれらの作業を自動的に行なうことができます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング