ココだけ欲しい!Webデザインのパーツをまとめたギャラリーサイト36選
この記事は2015年10月22日に公開された記事を再編集したものです。
デザイン作業に慣れてくると、どうしても自分の癖が出てしまい、似たようなデザインばかりになってしまいがちです。特にWebデザインのパーツは、毎回同じようなデザインを作ってしまうことも少なくありません。しかし、自分が持っているアイデアだけでは、なかなか新しいデザインは浮かんでこないものです。
そこでオススメしたいのがギャラリーサイトです。その中でもパーツごとに収集したギャラリーサイトは、デザインの「部分」だけでも参考にすることができるため非常に便利です。デザインアイデアが欲しい時こそ、多くのヒントが詰まっている素材サイトを活用しましょう。
今回は、Webデザインのパーツをまとめたギャラリーサイトを36個まとめてご紹介します。
※サイトによっては素材やソースコードなどを配布・掲載しているものもあります。ご利用の際は、必ず利用条件等をご確認いただき、ルール厳守の上でご利用ください
Webデザインのパーツを収集したギャラリーサイトまとめ
1. Freebies Booth
「Freebies Booth」では、Webデザイナーに向けて様々な素材を提供しています。ギャラリーサイトとしてデザインの参考に活用するのはもちろん、気に入ったデザインがあればデータのダウンロードもできます。
デザインは最新のものから一覧表示してありますが、右側メニューから順番を並び替えたり、キーワード・タグで絞り込むことが可能です。最近は更新していないものの、保管数は多いので参考にしてみてはいかがでしょうか。
2. バナーデザインアーカイブ
バナーを作る際、いつも似たようなデザインになりがち……という方も少なくないはずです。そうしたバナーデザインの悩みを解決したい時にオススメしたいのが、「バナーデザインアーカイブ」です。
2,129個(2017年10月4日確認時点)ものバナーを公開しているバナー専門ギャラリーサイトで様々なバナーを見ることが可能で、ページ右手からサイズ・色・業種・キーワード絞り込みができて素早くバナーデザインを見付けることができます。
3. bannergallery
バナー広告デザインのインスピレーションが欲しい、という時に活躍するギャラリーサイトです。掲載数は3,024個(2017年10月4日確認時点)と豊富で、幅広いサイズのバナーをバランス良く取り揃えています。
サイズだけでも33個のカテゴリを用意していますので、定番サイズから少し変わったサイズのデザインもすぐに見付かるのではないでしょうか。とりあえず、たくさんのデザインをチェックしたい、探しているサイズが見付からない、という方は必見です。
4. Web Design Ledger
https://webdesignledger.com/large-website-headers/#sthash.f413UjhN.dpbs
「Web Design Ledger」では、Webデザイナーがインスピレーションを得ることができる様々な情報を発信しています。そのほかのギャラリーサイトと形態は異なるものの、Webデザインのアイデア収集に役立つのではないでしょうか。
リンク先のページでは、海外のホームページのヘッダーデザインを見ることが可能です。
5. バナーデザインギャラリー
http://www.banner-design-gallery.com/
「バナーデザインギャラリー」は、ユーザーからの投稿をもとにバナーを収集掲載しているバナー専門ギャラリーサイトです。
最大の特徴は5点満点の評価機能で、ほかのユーザーが各バナーをどれくらい評価しているかがわかります。単にデザインを見たいだけではなく、デザインに対する反応・評価を知りたい方にぴったりなのではないでしょうか。
バナー掲載数は558個(2017年10月4日確認時点)で多くは国内のものとなっていますが、海外のバナーも一部見ることができます。
6. IconJ
ファビコンのデザインがいまいち決まらない、そもそも作り方がわからない……という方にオススメしたいのが「IconJ」です。ファビコンのデザインギャラリーとジェネレーターが一体化したサービスで、画像をもとにファビコンを自動生成することができます。
デザインのアイデア探しからファビコン作成まで1つで完結できるので、ファビコンが必要になった時にはぜひ使ってみてください。
7. バナーデザインまとめ
可愛いバナー、カッコいいバナーをサイズ別や業種別で検索できるギャラリーサイトです。掲載はバナーに特化しており、19,600個ものバナーを掲載しています。(2017年10月4日確認時点)
バナーを「テキスト風」「手書き風」などの表現別に探せるのも特徴的で、欲しいデザインをいち早く見付けることができるのではないでしょうか。
バナーのサイズ、形式などについての解説ページもあり参考になります。
8. Favicon & App Icon Generator
https://www.favicon-generator.org/
ファビコンジェネレータとアイコンギャラリーが一体化したサービスです。ギャラリーには様々なファビコンが掲載してあり、文字・色・キーワードで絞込検索することができます。
意外と決まらないファビコンデザイン制作の参考にしてみてはいかがでしょうか。
9. AWWWARDS
https://www.awwwards.com/websites/navigation/
有名ギャラリーサイト「AWWWARDS」のナビゲーションに特化した紹介ページです。優れたナビゲーションデザインが揃っていますので、デザインネタ収集に活用してみてください。
10. pageflows
UIのアニメーションを収集したギャラリーサイトで、様々なアプリやホームページの秀逸なUIを見ることができます。
ボタン・カレンダー・グラフ・ナビゲーション・タブなどパーツごとにタグを設定しているので、探したいパーツのデザインがすぐに見付かります。画像をクリックすると、参照元にリンクすることも可能です。
11. UIDB.io
「UIDB.io」は、多種多様なパーツごとのデザインを収集しているギャラリーサイトです。キーワード検索、タグ検索を利用してデザインの検索を行うことができます。
検索フィルタや価格表、サインアップ画面、チーム紹介など、多くのホームページには欠かせないパーツデザインが揃っています。また、退会ページなど、ほかのギャラリーサイトではあまり扱っていないデザインも豊富です。総合的にパーツデザインを収集しているギャラリーサイトをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
12. Calltoidea
「Calltoidea」は、わかりやすいカテゴリわけと豊富な収集ジャンルが特徴的なギャラリーサイトです。トップページにカテゴリごとにアイコンを配置しており、好きなアイコンをクリックするとデザインの絞り込みができます。
掲載しているパーツは、ログイン画面・ポップアップ・アラート・カレンダー・フッター・ナビ・スライダーなど様々です。ここだけでホームページに必要なパーツは全て揃うのではないか、というくらい豊富に揃っています。
13. Designs Crazed
Webデザインに関する様々な情報を発信する「Designs Crazed」内の、ナビゲーションメニュー紹介ページです。斬新なアイデアのナビゲーションメニューを多数掲載してあり、デモ・ソースも確認することができます。
14. Collect UI
10,000個以上(2017年10月4日確認時点)のパーツを掲載し、とにかく豊富にデザインチェックができるギャラリーサイトです。掲載カテゴリーも159種類と多いため、ほかのギャラリーサイトでは見付からないようなパーツも楽に探すことができるのではないでしょうか。
デザイン画像をクリックするとページを移動することなく拡大できるため、時間をかけずにサクッとたくさんのデザインを見ることができます。
15.Patternry
デザインパーツ、カラースキーム、タイポグラフィ……とホームページのあらゆる要素をコレクションしているギャラリーサイトです。デザインによっては、ソースコードを確認することもできます。
デザインのアイデア収集はもちろん、どのようにコードを書くのか参考にしたい、という方にもオススメです。
16. inspirationui
デザインパーツのカテゴリが豊富な点が魅力的なギャラリーサイトです。フッター・フォーム・ボタン・メニューをはじめ、ついデザインに迷ってしまいがちなパーツが多数揃っています。リンクアイコンからすぐに引用元のページに移動できるのが便利です。
17. Websites with Ghost Buttons
http://websiteswithghostbuttons.tumblr.com/
その名のとおり、様々なホームページのゴーストボタンだけを収集しているユニークなギャラリーサイトです。ゴーストボタンを設置しようと考えた際、参考になるのではないでしょうか。
18. WEBデザインのメインビジュアルまとめ
ホームページを開いた時に一番最初に目にとまるのは、メインビジュアルではないでしょうか。WEBデザインのメインビジュアルまとめでは、コンバーションに直結しそうなものを中心にメインビジュアルデザインを収集・掲載しています。
19.MAIN VISUAL collection
http://mvisual-collection.dslrs-journal.info/
メインビジュアルに特化したギャラリーサイトです。スタイリッシュ・ポップ・可愛い……などイメージごとに絞り込みができますので、ホームページのデザインにぴったりな参考画像が見付かります。色ごとの絞り込みや表示回数でランキング表示することも可能です。
20. ブブンデザインアーカイブ
Webデザイナーによる、優れたパーツを集めてアーカイブしたギャラリーサイトです。「Webデザイナーのアイデアインスピレーションを加速化する」をコンセプトに、デザインのヒントになるパーツを多数収録しています。
気になる部分のデザインをそのままデザインソフトにドラッグすることで、新しいアイデアを創出することができます。ブブン別、業界別の分類で探しやすくなっていますので、必要な時にすぐにデザインを見付け出すことが可能です。
21. UI-Patterns
掲載量、カテゴリわけが豊富なギャラリーサイトです。例えば、フォームだけでも12種類に分類されていて、収集しているパーツの種類が多く、ほかではあまりないパーツも探すことが魅力です。
22. UICloud
数々の良質なUIを検索することができるギャラリーサイトです。現在46,000以上の要素を揃えています。(2015年9月11日時点)
キーワード、カテゴリ検索でサクッと探し出すことができ、素材のダウンロードも可能です。海外ギャラリーではありますがわかりやすいアイコンが付いていますので、英語が苦手という方にも使いやすくなっています。
23. フッターデザイン.com
ホームページのフッターだけを収集したギャラリーサイトです。イラスト、横並びメニュー、カラムメニューといった全部で6つのカテゴリで分類されています。
収集しているのは、ほとんどが日本国内のもので、日本人に使いやすく、参考にしやすいのもポイントです。フッターのデザインに悩んだ時には、ぜひ目をとおしておくことをオススメします。
24. pttrns
iPhoneやAndroid向けのデザインパターンを豊富に収集したギャラリーサイトです。
計算機、チャート、チェックインといったお馴染みの画面の様々なデザインを揃えています。アプリデザイン、スマートフォン向けのデザインを行う際、特に参考になります。
25. ui parade
ボタン、フォーム、スライダーといった要素を、シンプルにまとめたギャラリーサイトです。ページ自体もすっきりとしていて美しく、見やすいデザインとなっています。
任意のデザインをクリックすると、デザイナー、関連パーツの情報も閲覧可能です。
26. House of Buttons
http://houseofbuttons.tumblr.com/
素敵なデザインのボタンだけを収集したギャラリーサイトです。あらゆるボタンがとにかく数多く揃います。
細かい分類はしていませんので、たくさんのデザインをサクサク一気に見たいという時にオススメです。
27. Croppy
パーツ別にわかりやすく分類したギャラリーサイトです。ヘッダー、ロゴ、イメージ、見出しほか全部で9カテゴリの部分パーツを見ることができます。タグでさらに絞り込むことができる上に、色彩分析をしてある点もユニークです。また、元のホームページも掲載してあり、使用イメージをリアルに確認できます。本格的にデザインを検討したい場合に便利です。
28. 見出しデザイン.com
ホームページの見出しデザインに特化したギャラリーサイトです。グラデーション、テキストのみ、角丸、四角という風にデザインのテイストごとにわけてありますので、好みの見出しを容易に探すことができます。サムネイルをクリックすると、デザイン元のページにリンクすることも可能です。
見出しのデザインが浮かばない時に見ると、アイデアが浮かびます。
29. ファビコンギャラリー.com
様々なホームページから、ファビコンだけを集めたギャラリーサイトです。カテゴリ、カラーごとに絞り込み検索することができますので、自社の業種やホームページのデザインに合うファビコンを探し出すことができます。ギャラリーとあわせて、ファビコンの作り方も丁寧に紹介しています。
30. Elements of Design | Smiley Cat
色々なデザインパーツをまとめたギャラリーサイトです。
シンプルなページ設計となっていて、無駄が無いのが特徴的です。パーツのカテゴリも40種類以上が揃っていて、あらゆるデザインを閲覧することが可能です。
31. HEADER LOVE
参考になる素敵なヘッダーだけを収集した、ヘッダーデザインに特化したギャラリーサイトです。様々なパーツを収集したギャラリーとは違って1つひとつの画像が大きいので、デザインをしっかりと見ることが可能です。
数は少なめですが、ヘッダーをデザインする際には参考にしたいギャラリーです。
32. WEBサイトカッコイイ
http://fukuoka-web.hustle.ne.jp/
カッコいいホームページだけに絞って集めたギャラリーサイトです。パーツに特化したページではないものの、背景画像、ヘッダー、見出しほか要素ごとに見ることができます。
サムネイル下に出典元を表記してありますので、どこのデザインかがすぐにわかります。様々なジャンルのホームページを対象にしていますので、色々なデザインに出会えるのが魅力です。
33. BANNER LINKS
バナーデザインに特化したギャラリーサイトです。業種別、サイズ別、色別に分類してあり、探しているバナーをいち早く見付けることができます。
カテゴリも多く、バナーの数も大量に揃っています。
34. バナーデザインデータベース
バナーを中心に、メインビジュアルパーツ、ボタンを収集したギャラリーサイトです。タイプ、カラー、テイストで絞り込むことができます。
キュート、クール、和風といったテイストに分類してありますので、イメージどおりのデザインがすぐに見付かります。
35. Web Banner Gallery
http://web-banner-gallery.com/
海外のハイセンスなバナーをたくさん見ることができるギャラリーサイトです。サイズの分類が非常に細かく、全部で15サイズを指定して絞り込みができます。
ユーザーからのコメントが見れるほか、評価も付けることも可能です。
36. Retrobanner
少しレトロなバナーをコレクションしているギャラリーサイトです。検索機能が充実していて、サイズ、業種、色、テイストで条件を指定して絞り込みできます。
とにかくあらゆるデザインのバナーが大量に揃っている点も大きな魅力です。
まとめ
以上、Webデザインのパーツをまとめたギャラリーサイトをご紹介しました。Webデザインを行っていれば、誰でもアイデアに行き詰まる経験をしていることでしょう。特に、ちょっとしたパーツが上手くデザインできない時ほど、もどかしく感じてしまいます。
デザインがパターン化してしまう、新しいアイデアが欲しいという時は、ギャラリーサイトでヒントを探してみてください。全体のデザインは参考にするのが難しくとも、パーツごとのデザインであれば参考にしやすいのではないでしょうか。
何かしらWebデザインのヒントが欲しい時に、ぜひ活用してみてください。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- トップページ
- インターネットのWebサイトの入り口にあたるページのことをトップページといいます。 一般的には、階層構造を持つWebサイトの最上位のWebページをさします。サイト全体の顔としての役割も果たすため、デザインなどで印象を残すことも考えたサイト作りも有効となります。
- ポップアップ
- ホームページにおいてポップアップとは、現在見ているホームページの上に、重なるような状態で、新たな画面が開き、その最前面面に表示されることを言います。より目立つ、注目を集めることが出来る反面、見ている画面を遮るように表示されるので、不快に受け取られる傾向があります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ヘッダー
- WEBページの上部スペースに位置し、どのページが開かれても常に共通して表示される部分です。ヘッダーの役割は、まずWEBページを目立たせ、ブランドイメージを訴求することにあります。会社のロゴなども通常はここに置きます。また目次となるメニューを表示し、自分が今どのページにいるかを分からせることもあります。
- サムネイル
- サムネイルとは、多数の画像や動画など、読み込みに時間のかかる情報の概要をおおまかに把握するために作られた縮小画像のことです。 一般的にはサイズ・画質が落とされた画像が採用され、該当の画像や動画を読み込むかどうかを判断するための「見本」として使われます。 元々は親指の爪(thumb nail)という意味を持つ言葉で「サムネ」と略して呼ばれることもあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
- バナー
- バナーとは、ホームページ上で他のホームページを紹介する役割を持つ画像ファイルです。画像にリンクを貼り、クリックするとジャンプできるような仕組みになっています。画像サイズの規定はありませんが、88×31ピクセルや234×60ピクセルが一般的です。また、静止画像だけでなく、アニメーションを用いたバナーもあります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング