メディアの目的に最適な組織とコンテンツを設計。メルカリ「mercan」は何が優れているのか
小さく始め、少ないリソースでも運営できる体制を構築
mercanがスタートしたのは、2016年5月。現在では、編集長を務める松尾氏のほかに、編集部には4、5名のメンバーが在籍しています。メンバーは全員、ほかの業務と兼任しながらmercanの運営に関わっています。松尾さんはHRグループに所属し、ほかのメンバーは広報やソウゾウのプロデューサーと兼務しています。
mercanを運営するにあたり、松尾さんが重視したのは小さく始めるだけではなく、なるべくコストをかけないで運用できる体制にすることでした。
「僕自身、日々の業務の中でmercanに使っている時間は2割以下です。基本的にはSlackのオープンチャンネルでコミュニケーションを取ります。ミーティングは週に1度行うだけ。そこでは、今進めている記事の進捗確認や新規の企画の相談、各部署の直近1ヵ月の動きを共有し、どのようにしてコンテンツに落とし込むかのディスカッションを行っています。短ければ30分で終わるミーティングです(松尾さん)」
各メンバーが他の業務と兼任であることは、少ないリソースでメディア運営ができること以外にも、社内から情報を集めやすいというメリットがある、と松尾さんは語ります。
「採用、広報、ソウゾウのプロデューサーと、編集部のメンバーは所属がバラバラです。なので、社内の情報が自然に集まりやすいチーム体制になっています。もしmercan専任であったら、今のように情報は集めにくいと思いますね。各々がどう事業に貢献するか、如何に魅力的な候補者にメッセージを伝えるのか、考えながらmercanにも取り組んでいるので、その視点から社内の情報を集めやすくなっています(松尾さん)」
コンテンツの質と更新頻度のバランスを取る
松尾さんが「mercanに割くのは業務時間の2割以下」と語るように、mercanは必ずしも手間暇をかけてコンテンツを作り込み、更新するというスタンスではありません。
「コンテンツのクオリティを追求するよりも、更新し続けることを大切にしています。最初は広報の中澤が「#メルカリな日々」という連載枠を担当して、些細なことでもメルカリでその日あったことを発信し、更新頻度を高く維持していました。メディア運営を続けていく中で、徐々に新しいコンテンツづくりに挑戦し、インタビュー記事などの手の込んだ記事をつくるようになり、記事のバリエーションを増やしていきました(松尾さん)」
コンテンツの質よりも更新頻度を重視する。そうは言っても、コンテンツのクオリティにこだわらないわけではありません。mercanでは「企画」にこだわり、コンテンツを作っていると、松尾さんは語ります。
「コンテンツの質を決めるのは企画だと思っています。最初の企画の段階で、仮タイトル、導入部分、何を伝えたいのか、どのような反応が欲しいのかをまとめた企画書を作成します。企画さえ良いものになっていれば、あとはそれを伝えるために最低限の文章を書ければいいんです(松尾さん)」
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング