2017年に話題をさらった国内Webサービス&アプリ16選
日進月歩でテクノロジーが進化していますが、実は自分の知らないところでさまざまな便利なサービスやアプリがローンチされています。
2018年の流行を捉えるためには、2017年に話題をさらったサービスを振り返るのが最も賢明な方法でしょう。
あなたは、どれだけのサービスを知っていますか?
この記事では、2017年に話題をさらった国内Webサービス&アプリ16選をご紹介します。
2017年に話題をさらった国内Webサービス&アプリ17選
1. cotobox(コトボックス)
Cotoboxは、誰でも簡単に商標登録をオンラインで申請できるサービスです。
現役の弁理士が作成し、特許庁が提供する商標データベースから類似商標とバッティングしないかを検索した上で、人工知能の活用でよりシンプルな手順で情報を入力することで、弁理士が代理出願してくれます。
検索は無料で、相場費用の約4分の1の料金で商標登録を行うことができます。印紙代・手数料込みの価格で、クレジットカード決済が利用できます。
2. SPRAY Insight(スプレイ インサイト)
SPRAY Insightは、自社とライバルのSNSアカウントを比較して、アカウント運営に役立つ情報やレポートを簡単に作成できるサービスです。
競合アカウントの動きをウォッチしたり、競合アカウントが実施しているキャンペーンのインサイトをモニタリングしたりすることができます。
3. biskett(ビスケット)
biskettは、Googleカレンダーと連携して日程を「サクッ」と調整できるサービスです。
日程調整の方法は非常にシンプルで、日程調整用のURLを発行して、メールやメッセンジャーで相手に送ります。相手が候補日程の中から都合のいい日程を選択すると、カレンダーに自動で予定が入り、調整が完了します。
Slackとも連携しており、日程が確定した場合や当日のリマインドにも対応しています。
4. VALU(バリュー)
VALUは、ビットコインを用いて、個人が自分を株式会社に見立ててVALUと呼ばれるトークンを発行し、シェアしたりトレードしたりすることができるサービスです。
あるユーチューバーによる炎上事件によって一時下火になりましたが、ブロックチェーン技術も採用されており、今なお注目を集めています。「優待」と呼ばれるインセンティブも用意されているので、単純にトレードをする以外の楽しみも発見できるかもしれません。
5. Flare(フレア)
Flareは、自分の車のボディにラッピング広告を貼ることでお金を稼ぐことができるサービスです。普段通りに運転するだけで、報酬を得ることができます。
ラッピングステッカーは車体を傷付けない特別な仕様になっており、簡単に剥がすこともできます。アプリで必要情報を登録したのち、好みのキャンページンを選択します。走行距離や走行エリアによって報酬レートが計算されます。支払いは、タイにオフィスがある関係でタイバーツで支払われます。
6. Peing(ピング)
Peingは、匿名で質問箱が作成できるサービスです。作者がたったの6時間で作成し、楽々2億PVを達成したことで話題になりました。
利用方法は簡単で、質問箱を作成してURLをツイートするだけです。投稿を見たSNSのフォロワーが質問箱に質問を送り、質問箱の作成者が質問に答えるというものになっています。また、質問に答えるかどうかは自由で、答えづらい質問は「非表示」などの対応も可能です。
7. Onegai(ワンガイ)
Onegaiは、1時間2,000円から家事代行・家政婦サービスをお願いできるサービスです。
最短30分からの家事代行をお願いでき、定期契約なし・交通費なしの明朗会計システムを採用しています。また、最大1億円の対人・対物補償も付帯しているので、初めてでも安心してサービスを利用することができます。
8. cash(キャッシュ)
CASHはシリアルアントレプレナーの光本 勇介 氏が始めた、iPhone1台で目の前のアイテムを現金に変えられるサービスです。2018年1月9日には、Android版をリリースしました。
2017年6月のローンチ時は申し込みが殺到し、サービスがローンチしてからわずか16時間でサービスが停止しました。2ヶ月後にサービスが再開したのち、DMM.comが完全子会社化をしたことでも注目を集めていました。
9. CREW(クルー)
CREWは、「乗りたい」と「乗せたい」をつなげる、移動のシェアアプリです。マイカーで街を走るドライバーに、好きな場所まで送っていってもらうことができます。
2018年1月現在では、渋谷区・港区エリアでスタートしています。ドライバーの募集には対面で会ったり書類審査を行うなど厳格にしており、トラブル対応や車両の破汚損などのサポートもしっかり対応しています。
10. eiffel(エッフェル)
eiffelは、スマートフォンで気軽に紙のレターカードが送れるサービスです。
使い方は簡単で、ユーザーはメッセージを入力し、写真を入力します。友達がeiffelに登録していない場合は、住所入力フォームのリンクを送って住所入力をお願いすれば、あとは自動で手紙が届きます。
2018年1月現在、登録で3枚分の手紙の送付が無料です。116mmの正方形のカードで、豊富なバリエーションが用意されています。
11. Timebank(タイムバンク)
Timebankは、「時間」の取引所で、10秒単位で時間をリアルタイムに売買することができるサービスです。
「時間」を株式の取引のように、買ったり売ったりすることもでき、買った時間は条件を満たすことで「使う」こともできます。Timebankでは時間を使うことを「リワード」と呼び、事業の相談や講演の依頼、イベント登壇やディナーのお誘いなどができます。
12. トラノコ
トラノコは、5円から1円刻みで毎日のお釣りを自動で投資に回すことができるアプリです。マイルやポイントも貯まり、気軽に投資を行うことができます。
月額300円の利用料金は、当初3ヵ月間は無料になります。ファンドを選ぶだけで世界中の資産に分散投資ができ、出金は全国の金融機関でいつでも利用できます。おつりを補足するために、マネーフォワードやZaim、Moneytreeといった家計簿アプリと連携することができます。
13. justInCase
justInCaseは、必要な時に、必要なだけ加入ができる、スマートフォンで加入する保険サービスです。
InsurTech(インシュアテック)の先駆として注目を集めており、最短90秒で申込み可能なスマートフォン画面割れ保険など、気軽に申し込むことができるのがポイントです。
14. polca
polcaは、友だちから資金調達を行うことができるフレンドファンディングサービスです。
やりたいことを企画として作成したら企画を実行する目標金額を設定し、資金調達が行えます。資金を提供してくれた友だちには、お礼のお手紙や共同利用権など、様々なお返しを設定することができます。
15. STUDIO(スタジオ)
STUDIOは、直感的に利用することができるプロトタイピングツールです。コーディングスキルは不要で、追加したい要素をドラッグ&ドロップで移動させるだけでレイアウトを完成させることができます。
レイアウトを簡単に作成しやすいように、様々なコンポーネントが用意されています。全てレスポンシブ流デザインに対応しているので、デザインをデバイスごとに調整する必要もありません。
16. Rentio(レンティオ)
Rentioは、送料無料でカメラ・家電・ガジェットを気軽にレンタルすることができるサービスです。
短時間だけのレンタルであれば、買うよりも大幅に節約ができ、購入したい商品は購入前にレンタルで試しに使ってみることもできます。返送は同封されている送り状を貼り付けてコンビニで送るだけという、とても手軽なサービスです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- インセンティブ
- インセンティブとは、作業者やユーザーの行動をうながす為に運営者が与える報酬を指します。インターネットにおいては、サービス利用者に特典などのインセンティブを示し、積極的にサービスを使ってもらうことために行われます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- PV
- ページビューとは、ホームページにおいて閲覧者が実際に見たページのページ数を言います。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング