
【就活生必見!】今注目のITベンチャー創業者24人の出身企業まとめ
24.Sansan株式会社 寺田 親弘氏
出身企業:三井物産株式会社
BtoB名刺管理サービス「Sansan」、個人向け名刺管理アプリ「Eight」を提供するSansanの寺田代表は、慶應義塾大学卒業後、三井物産に入社しています。同社の情報産業部門で、シリコンバレー勤務も経験し、その後、2007年にSansan株式会社を設立しました。
インタビュー記事
http://www.procommit.co.jp/interview/sansan/000151.shtml
まとめ
ここでまとめた経営者の方々の経歴を見ると、学生のうちからすでに起業を経験されている方が非常に多いことに気づきます。
若くして成功できているのは、その分スタートが早かったからということなのでしょう。
また、今回紹介した中では、リクルート出身の創業者が異常に多い結果となりました。
気鋭のベンチャー以外でも、USENの宇野氏、セプテーニ代表の七村氏、インテリジェンスの鎌田氏などなど、リクルート出身起業家は多数存在します。
ここまで起業家を輩出できるのはリクルート内で息づいている「起業家精神」がしっかり継承されているからにほかならないでしょう。
企業インタビュー|リクルートホールディングス: 「起業家精神を持ち、成長し続ける人材」をいかに育てていくか? - 『日本の人事部
起業する前提で就職するのであれば、起業に必要なスキルやマインドセットを養える企業に就職するのが理想ですよね。
リクルートをはじめ、起業を支援する企業は多数あります。
起業を目指している方は、自身の目的を果たすためにはどの企業が最適なのかをじっくり選んでみましょう。
ただ、起業することをゴールにするのではなく、起業は手段として考えることをオススメします。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
Webマーケティングとは
Webマーケティングの基礎~3C分析を使ってみよう
マーケティングの基本である市場分析とポジション

Web戦略カリキュラム
Webマーケティングを実践するうえで、まずは押さえておくべきWeb戦略の基礎カリキュラムです。Web戦略の基礎は、様々なプロモーション手法やマーケティング活動の基本と言える考え方なので必ず押さえましょう。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング