文章から写真、音声、動画まで、あらゆるコンテンツを投稿できる「note」。個人に留まらず企業でもnoteを本格的に活用し始めており、ビジネスとしても十分利用できるものとなってきています。

そこで今回は、すでにnoteを使っている企業の活用事例を「ファン獲得」や「集客」など目的ごとにまとめました。ブログやSNSとはひと味違う、noteの機能を引き出す使い方のアイディアを見ていきましょう。

参考:社員ブログもオウンドメディアも。企業の発信を支える『note』活用例

noteの企業活用事例・集客、収益化

集客にはホームページやネットショップ、SNS、広告などが使われてきました。そこにnoteを取り入れることで、新たな潜在顧客層にアプローチできるかもしれません。

ここでは集客や直接的な収益化に繋がる活用事例をご紹介します。

ホームページとしても運用しているダイハードテイルズ

image2.png

参考:ダイハードテイルズ

Web上でパルプマガジンや小説を出しているダイハードテイルズでは、ホームページを用意する代わりに機能をフル活用してnoteをホームページとして運用しています。

最新ニュースや試し読みなどを投稿しているほか、有料投稿や有料マガジンで各話の販売もしており、ネットショップとしての役割も。

noteは独自ドメインを取得できるため、1からホームページやネットショップを制作・開設するためのコストがかかりません。

月額マガジンを販売しているしいたけ.占い

image6.png

参考:しいたけ.note

占い師の「しいたけ.」による占いの内容を「月間○○座」という形で、noteのマガジン機能を使って発信しています。

他の媒体でも占いを発信していますが、noteではもっと踏み込んだ内容を掲載するだけでなく、アドバイス(フォローアップ)をしたり悩み相談に回答したりと内容も充実。

「占い」というビジネス自体が長く継続されやすい業態であるため相性も良く、noteの月額課金機能をうまく使った活用事例と言えるでしょう。

noteの企業活用事例・ブランディング、ファン獲得

noteはブランディングにもおすすめのウェブサービス。なぜなら、SNSのようにいいねやフォローがつくため、ユーザーはひと目でその企業の人気度を推し量ることができるためです。

そこで、ブランディング・ファン獲得に役立つ活用事例をご紹介します。

活動内容の発信から啓発まで!サイボウズ式第2編集部

image3.png

参考:サイボウズ式 第2編集部

サイボウズ株式会社の第2編集部とは、編集部と読者を繋ぐためのチーム。そのためミートアップやコミュニティイベントなども手がけています。そんな第2編集部の活動内容やイベント告知などを投稿しているのがこちらのnoteです。

それだけでなく「サイボウズ式とわたし」では編集部メンバーの思いが綴られ、「第2編集部ラジオ」では主に働き方をテーマにした音声コンテンツを配信しています。

読者には見えない組織の内側そ開示し、さらに啓発を行うことで、さらなるファン獲得にも繋がるでしょう。

noteユーザーをホームページに誘導するZOZO FachionTechNews

image10.png

参考:ZOZO FachionTechNews

株式会社ZOZOテクノロジーズの「ZOZO研究所」では、ファッション×テクノロジーという視点からのニュースメディアをnoteにて運用しています。

ZOZOタウンでは衣類をネット販売しているため、テクノロジーには興味が薄い人が多いかと思いきや、実際に投稿を読んでみるとファッションの切り口からテクノロジーを紹介しているため、様々な層の興味を惹く内容になっています。

女性の背中を押すコンテンツが満載のlander labo

image4.png

参考:lander labo

lander laboは女性のリモートワークを促進するクリエイティブカンパニー。noteはオウンドメディアとして活用しており、lander laboのプロジェクトや仕事紹介といった広報から、プロデューサーや社員からの力強いメッセージなども投稿されています。

女性の働き方や社会への向き合い方など、女性の背中を押してくれるようなコンテンツが盛りだくさん。使用される画像やイラストも美しく、雑誌感覚で読むことができる点も魅力です。

noteをオウンドメディアとして活用すれば管理運用も楽で、マガジン機能をカテゴリー代わりとして使うことも可能です。

ファイナリストのファン増加も図るミスiD公式

image9.png

参考:ミスiD公式

オーディションのグランプリから有名人を輩出しているミスiDもnoteを運営しています。ミスiDのエントリーについて知っておいて欲しいことや実行委員の感じたことなどのコラムもあります。

ここで注目したいのはファイナリストの女の子のツイートをまとめた投稿や、ファイナリストについて深く掘り下げた投稿、さらには女の子自身が投稿したものを集めたマガジンなど。

企業を前面に押し出すというよりも、ファイナリストのファン増加を図る運用をしており、それが結果として企業の知名度アップにも貢献しています。

noteの企業活用事例・採用、広報

noteを採用・広報目的活用するメリットは、社員のマガジンを作ってユーザーに読みやすく管理できる、または転職潜在層にアプローチできるといったものがあります。

特にnoteはイラストレーター、プログラマー、ライターなどクリエイティブ職のユーザーも多いため、そういった人材が欲しいときには従来のホームページブログよりも有利に活用できるでしょう。

社内の魅力を社員が発信するランサーズ

image7.png

参考:つながる!ランサーズ

クラウドソーシングサービスを運営するランサーズは、noteを社内報・社外報として活用しています。

特定の担当者を決めず、ピープルリレーション室の社員が他の社員にインタビューを行い、各社員がそれぞれの思いのままにランサーズの魅力を伝えている投稿がポイント。

たった1人の視点だけでなくさまざまな社員の名前の声がわかるため、読んだ人に「ランサーズ、いいかも」と思ってもらうこともでき期待できます。

社員に迫るコンテンツで想いを伝えるPLAID

image5.png

参考:PLAID

CXプラットフォーム「KARTE」を運営するPLAIDでは、社員にズームアップしたコンテンツを多数noteに投稿しています。

社員が大切にしていることを伝える「PLAIDAYS」、デザイナー向けの「PLAID’s Designe」、そしてエンジニア向けの「PLAID’s Engineer」の3つのマガジンが主軸となり、シンプルでブレない運用がポイントです。

元々はPLAIDで働く人のことや価値観を伝えるために始めたnoteとのこと。個人個人に視点を合わせることで、転職潜在層にも響くような内容になるでしょう。

noteの企業活用事例・コミュニティ形成

企業やサービスを好んでくれるユーザー同士を集めたコミュニティの形成も近年のビジネストレンドです。企業からユーザーだけでなく、ユーザーから企業、そしてユーザー対ユーザーの繋がりを作ることが企業をさらに大きく成長させてくれます。

うまくnoteを使ってコミュニティを構築した企業の活用事例もご紹介します。

ユーザーと一緒に作るVoicyファンマガジン

image1.png

参考:Voicyファンマガジン

ボイスメディアのVoicyでは、ユーザーが投稿したnoteに「#Voicy」のハッシュタグがついていたら、それを1つずつ丁寧に読み、4つのカテゴリー(マガジン)に分類して追加するという斬新な方法でnoteを運営しています。

そうすることでユーザーがマガジンを作り上げる形になり、ユーザーも1つのメディアを成長させていく楽しみを味わうことができます。

noteのユーザー層を上手く取り込んだmixi design

image8.png

参考:mixi design

SNSやゲームアプリ開発などを手がけるmixiは「mixiのデザイン」に焦点を当てたメディアとしてnoteを運営しています。

noteのユーザー層にはクリエイティブ職が多いのは前述の通り。そこに有名ゲーム「モンスターストライク」を手がけたデザイナーも投稿するnoteがあればチェックされるのも当たり前だと言えます。

ここまでフォロワーが増えたのはmixiのデザインについての投稿だけでなく「#デザイン」のハッシュタグがついた記事まとめマガジンもあるため。note上に溢れるデザイン関連の記事をひとまとめで読めるのはこのnoteくらいでしょう。

企業が求められるnote活用方法

新しくnoteの活用を使用とする場合、ただ漠然と他社の活用法を参考にするだけでは、効果的に活用できているとは言えないでしょう。noteをビジネスとして活用するために必要な流れをまとめましたのでご覧ください。

・メインとなるターゲットの想定やそのターゲットに対する効果的なコンテンツコンセプトの決定
・上記で紹介したパターンなどを参考にアカウントの形式を決定
キャンペーンの活用や各SNSを利用したnoteへ流入経路を考える(逆にnoteから別媒体へ導線を作る方法もあり)

noteを導入する際には会社の規模や事業の内容に加え、活用目的を加味した上で、どの形式を採用するかが変わってきます。導入前にしっかりと検討することをおすすめします。

企業でのnote活用におけるnoteのこれから

今後noteは、企業にとっての活用価値上昇のために、ECサイトとの連携することによる直接購買が可能な使い方やメッセージ通知のセグメント機能の追加、SEO強化なども行われる予定です。2020年2月からは「サークル機能」の試みを実施しており、こちらはオンラインサロン化も視野にいれた試みのようですね。

新たな機能も追加されていくなか、どのように活用すべきか模索していくことも多そうですが、きちんと活用できればその分だけ収益に繋げられそうですね。

ブログでもSNSでもない「note」をいかに活用するか

「note」はブログやSNSのようでもあり、そのどちらでもない新しい形のウェブサービスです。新たな機能も追加され、今後も企業の参入は今以上に増えていくと予想されます。従来のホームページやオウンドメディアとあわせ、それぞれの媒体にあわせた効率的な使い分けを目指していきましょう。

noteの活用についてさらに知る

社員ブログもオウンドメディアも。企業の発信を支える『note』活用例

社員ブログもオウンドメディアも。企業の発信を支える『note』活用例

企業が情報発信をする際、自社でWebサイトを構築する代わりに、ブログやSNSなど他社のコンテンツプラットフォームを活用する例が増えています。こうしたプラットフォームなら、サイト構築にかかる費用や期間を抑え、気軽かつスピーディーに情報発信を始められます。今回はなかでもスタートアップを中心に企業による利用が広がっている「note」について、そのメリットと活用例を紹介していきます。

note(ノート)有料記事。賢く運用するために抑えたいアクセス解析と集客方法

note(ノート)有料記事。賢く運用するために抑えたいアクセス解析と集客方法

企業のマーケターや影響力の強いクリエイターの利用を中心に注目の集まっている「note」。基本的にはAmebaやはてなブログなどの無料ブログサービスと同じですが、noteに注目が集まっている理由の一つとしてコンテンツを有料で公開できることが挙げられるでしょう。副業の一つとして捉えている方も多いのではないでしょうか。今回はnoteを有料で公開して収益化するための戦略として重要な、アクセス解析方法をご紹介します。