資料の請求やイベント申し込み、応募など様々な目的でホームページに問い合わせフォームを設置している企業は多いと思います。

しかし、ホームページからの問い合わせ数が伸び悩んでいる企業も多いかもしれません。問い合わせ数を増やすには、まず原因を把握して改善することが大切です。

今回は、ホームページからの問い合わせが増えない原因と改善方法について解説します。この記事を読むことで、問い合わせ数を伸ばすためにフォームの何を改善すべきかがわかるので、ぜひ参考にしてください。

【問い合わせ管理も可】デザイン性の高いフォームを簡単に作成できるフォーム作成ツール「formrun」はこちら!

【問い合わせ管理も可】デザイン性の高いフォームを簡単に作成できるフォーム作成ツール「formrun」はこちら!

自動返信メールの設定や問い合わせの進捗管理、既存サイトへの埋め込みにも対応!無料でも利用できるのでまずはお試しください。

目次

  1. ホームページからの問い合わせがない、増えない原因
  2. ホームページからの問い合わせを増やす6つの方法
  3. 問い合わせを増やすフォームの作り方
  4. 問い合わせ数を増やすのに効果的なフォーム作成ツール3選
  5. ホームページからの問い合わせに返信する際のポイント
  6. ホームページからの問い合わせ数を最大化しよう

ホームページからの問い合わせがない、増えない原因

ここでは、ホームページからの問い合わせがない、または増えない場合の原因を紹介します。

検索結果で上位に表示されていない

ホームページからの問い合わせ数が伸びない原因として、検索結果画面で自社のWebサイトが上位に表示されないことが考えられます。

効果的なSEO対策が行われていないと、ホームページを上位に表示できず、ユーザーからのアクセス数を伸ばすことができません。

実際に、Google検索の結果1位に表示されるページへのクリック率は30%を超えると言われています。

表示順位が低いとアクセス数も著しく低下するので、それに伴い問い合わせも減少してしまいます。問い合わせを増やすには、SEO対策を行ってホームページを上位に表示させることが大切です。

効果的な宣伝が行えていない

効果的な宣伝が行えていないことも、問い合わせが伸びない原因の1つに挙げられるでしょう。フォームを設置したとしても、ターゲットに合わせたホームページの宣伝ができていないとページへのアクセスが集まらないため、問い合わせ数も増えないのです。

SNSやメルマガ、Web広告など複数のチャネルを活用して宣伝を行い、訪問者を増やす必要があります。問い合わせフォームを設置するだけでなく、ホームページフォームの存在をユーザーに認知してもらえるように工夫することが重要です。

ホームページの情報が少ない

ホームページの情報量が少ないことが原因で、ユーザーが離脱してしまっている可能性があります。訪問者のニーズに合った情報を提供できないと、ユーザーは問い合わせフォームにたどり着く前に「求めている情報がない」と感じ離脱してしまうのです。

例えば、自社サービスの宣伝ばかりを記載していまい、ユーザーが抱えているニーズ(課題の解決方法など)に関する情報が不足していると、ニーズが満たされないため離脱率が高まります。

ただし、情報を詰め込みすぎるとユーザーは読むことが面倒になってしまい、問い合わせにつながりにくくなるので注意が必要です。コンテンツ制作をする際は、ターゲットをしっかりと設定して、ユーザーのメインニーズを押さえることがポイントです。

競合他社との違いが分かりづらい

問い合わせが増えない場合は、競合他社との違いが分かりづらく、ユーザーに自社の強みが伝わっていない可能性があります。

競合他社では得られないメリットが自社サービスにあるからこそ、ユーザーからの問い合わせを獲得できるため、競合他社との違いをアピールすることが大切です。

例えば、自社の製品における機能性をアピールするために、競合他社の製品と比較した表を設置しているホームページも見受けられます。ユーザーに、自社ならではの特徴を理解してもらえるようなコンテンツを作成しましょう。

問い合わせまでの導線ができていない

ホームページへのアクセスはあるものの問い合わせ数が伸びていない場合は、問い合わせまでの導線ができていない可能性があります。ユーザーが自社サービスに魅力を感じたとしても、導線ができていなければ問い合わせにはつながりにくいです。

例えば、問い合わせページの場所が分かりにくかったり、CTA(行動喚起)の箇所に問い合わせボタンがなかったりすると、問い合わせの機会を逃してしまいます。

実際に問い合わせをするユーザーの視点に立って、問い合わせしやすいホームページになっているか確認してください。

問い合わせフォームを最適化できていない

ホームページからの問い合わせが増えない場合は、設置しているフォームに原因があるかもしれません。フォームが最適化されていないと、ユーザーは入力を面倒だと感じてしまい問い合わせをせずに離脱してしまいます。

例えば、入力項目が多すぎる、入力ミスのエラーが表示されない、住所を自動入力できないなどのフォームは、ユーザーが入力しやすいフォームとはいえません。

ユーザーに最後まで入力してもらうには、入力しやすいフォームを設置することが重要です。フォーム作成ツールのEFO(入力フォーム最適化)機能などを活用して、フォームの最適化を行いましょう。

問い合わせにつながりにくいフォームの具体例は、以下の記事でも紹介しています。

EFO必須!問い合わせにつながらないダメなフォームの具体例

EFO必須!問い合わせにつながらないダメなフォームの具体例

資料請求や会員登録など、ユーザーにアクションを起こしてもらうのに欠かせない「問い合わせフォーム」。EFO(エントリーフォーム最適化)の観点から、意外にも見落とされがちな問い合わせにつながらないダメなフォームの具体例を紹介します。

ホームページからの問い合わせを増やす6つの方法

ここでは、ホームページからの問い合わせを増やす6つの方法を紹介します。

1.SEO対策を徹底する

自然検索によるホームページへの流入を増やすために、SEO対策を徹底しましょう。

SEO(Search Engine Optimization)とは、自社のサイトを検索結果の上位に表示しアクセスを増やすための手法のことであり、「検索エンジン最適化」とも呼ばれています。

SEO対策を意識したコンテンツを制作するには、「専門性・権威性・信頼性」の3つのポイントを押さえましょう。コンテンツを制作しているのは誰で、どれくらい信頼できるのか、他のページよりも専門性に優れているかなどによって、良質なコンテンツか判断されます。

また、ユーザーのニーズを満たすだけではなく「検索エンジンから評価されるにはどうすべきか」を考えながらコンテンツを作成することも重要です。

SEO対策は効果が現れるまで時間がかかるので、他の施策も同時に行いましょう。SEO対策については、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

【2023年最新】SEOとは?SEO対策の基本からやり方、検索結果上位を狙うコンテンツの作り方を解説

【2023年最新】SEOとは?SEO対策の基本からやり方、検索結果上位を狙うコンテンツの作り方を解説

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索結果で自社サイトを上位表示させるための対策のことです。検索エンジン最適化とも呼ばれます。この記事では、「これからSEO対策を始めたい!」「検索順位を上げるにはどうしたらいいの?」という方向けに、SEO対策の基礎について詳しく解説していきます。

2. Web集客を強化する

ホームページへのアクセスを増やして問い合わせにつなげるために、Web集客の強化を実施しましょう。Web集客には様々な種類があり、リスティング広告ディスプレイ広告、SNS、メールマガジンなどが具体例に挙げられます。

広告を利用することで、ニーズが高まっているユーザーからのアクセスを集めやすくなりますが、広告の出稿費用がかかる上に必ずしも結果が出るわけではないため注意が必要です。

SNSでの集客を行う場合は、TwitterやInstgramなどのサービスを活用しましょう。ただし、イチから始める場合はまずフォロワーを増やさなければならないため、長期的に運用していく必要があります。自社のリソースや予算に合った集客方法を実施しましょう。

3.ターゲットを設定する

ホームページに掲載するコンテンツの制作時には、ターゲットをしっかりと設定しましょう。ターゲットを設定することでユーザーのニーズをより正確に把握できるため、問い合わせにつながりやすいコンテンツを作成できます。

例えば、「20代〜30代男性、会社員、管理職、年収350万円」など具体的なターゲット像を設定することで、「〇〇に不満を感じ、インターネットで〇〇について解決方法を探している。」など細かいニーズを予測できます。

設定するターゲットによって、最適なページ設計や集客の方法も変わってくるので、ターゲット設定は必ず行いましょう。

4.自社の強みを効果的にアピールする

ホームページの問い合わせ数を改善するには、自社の強みを効果的にアピールする必要があります。市場には自社と似た特徴を持ったサービスも多いため、自社を選ぶことで得られるメリットがないと、ユーザーはわざわざ問い合わせしようとは思いません。

例えば、「顧客満足度1位」「利用者数20万人」など、ユーザーがイメージしやすいように数字などで具体性を持たせることが大切です。他にも独自の設備やノウハウ、機能、価格など、競合他社にはない要素をアピールするようにしましょう。

自社独自の強みを明確にするには、自社サービスの特徴を洗い出すとともに、競合他社サービスのメリットやデメリットなども分析しましょう。

5.問い合わせページまでの導線を作る

ホームページを設計する際には、問い合わせページまでの導線が作れているか確認しましょう。

導線ができていないとユーザーはどこから問い合わせればよいかがわからず、そのまま離脱してしまいますし、問い合わせページを探すまでに時間がかかってしまうと、ストレスを感じやすくなります。

ページの上部に固定で問い合わせボタンを設置する、問い合わせボタンを複数設置する、ボタンデザインの視認性を上げるなど、問い合わせ方法がひと目で分かるように工夫しましょう。

ユーザーが「サービスを利用したい」と感じたタイミングで、すぐに問い合わせのアクションを起こせるような導線を作ることが大切です。

6.問い合わせフォームを見直す

問い合わせを増やすためには、フォームが最適化されているかも見直しましょう。入力に手間や時間がかかり、ユーザーにストレスを与えてしまうフォームだと、離脱率が高まります。

フォームの項目数が多すぎないか、入力補助機能は充分かなどのポイントを確認して、ユーザビリティに優れたフォームを目指すことが重要です。

問い合わせフォームを見直すポイントについて、次の章でさらに詳しく解説します。

問い合わせを増やすフォームの作り方

ここでは、フォームからの離脱を防ぎ問い合わせを増やすフォームを作る際のコツを紹介します。

EFOを意識する

問い合わせフォームを設置する際は、EFOを意識するようにしましょう。

EFOとは、Entry Form Optimizationの頭文字を取った略語で、「入力フォーム最適化」を意味します。ユーザーのストレスを軽減し、フォームの通過率を上げるのに重要な概念です。

具体的には、以下のようなポイントを意識してユーザーが入力しやすいフォームを作成しましょう。

  • 項目数が多すぎないか
  • 必須・任意項目が分かりやすいか
  • エラーはリアルタイムで表示されるか
  • 自動入力機能を利用できるか
  • ページが閉じられる前にポップアップが表示されるか
  • 半角全角は自動変換されるか
  • 入力例を記入しているか

すべてのポイントを押さえるには手間や時間がかかりますが、上記のような機能が備わっているフォーム作成ツールを利用すれば、簡単に機能を実装できます。

セキュリティ対策を徹底する

問い合わせフォームのセキュリティ対策が十分であるか確認しましょう。問い合わせフォームには、名前や住所などの個人情報を入力する必要があり、セキュリティに不安があるとユーザーが入力をやめてしまう可能性が高いためです。

例えば、SSL化の採用やISO 27001・プライバシーマークの取得、データサーバーの監視などのセキュリティ対策が挙げられます。

セキュリティ対策を徹底すると同時に、個人情報の取り扱いについて明記することでユーザーはより安心して入力することができます。

ホームページとフォームのデザインを統一する

ホームページと問い合わせフォームのデザインは統一しましょう。問い合わせフォームとホームページのデザインが統一されていないと、ユーザーに違和感を与えてしまいます。

デザインに違和感があると、ユーザーは「正しくデータは送信されるのだろうか」「個人情報が漏れないだろうか」など、不信感を抱きやすくなるのです。

フォーム離脱率を下げ、問い合わせ数を増やすためにもホームページのデザインに合ったフォームを設置しましょう。

しかしEFOやセキュリティ、デザインに優れたフォームを自社で作るには手間や時間がかかるため、フォーム作成ツールを利用することをおすすめします。次の章で、問い合わせ数を増やすのに効果的なフォームを作成できるツールを紹介します。

問い合わせ数を増やすのに効果的なフォーム作成ツール3選

ここでは、問い合わせ数を増やすのに効果的なフォーム作成ツールを紹介します。

1.formrun(フォームラン)

image1.jpg

formrunは、フォーム作成から問い合わせ管理、リード管理まで一貫して行えるフォーム作成ツールです。フォームテンプレートが40種類以上用意されており、デザイン性の高いフォームによりCVRアップが期待できます。

リアルタイムバリデーションや住所補完機能などのEFO機能を利用できるだけでなく、SSL・TLSの採用、ISO 27001 (ISMS) の取得、24時間365日体制でのサーバー監視など、セキュリティ対策も充実しています。

また、作成したフォームはiframeタグを使うことにより自社のホームページに数クリックで埋め込むことが可能です。

フォームからの問い合わせはチームで対応できて、カンバン方式のボード画面でステータスも把握できるので、問い合わせ管理を効率化させたい企業におすすめします。

2.formzu(フォームズ)

image3.jpg
formzuは、最短30秒でメールフォームを作成できるフォーム作成ツールです。簡単な操作で作成できるので、フォームを初めて作成する人にとっても使いやすくなっています。

formzuは無料で利用開始できますが、EFO機能を利用するには有料のプランを利用する必要があるので注意しましょう。

iframeタグを使用すれば、ホームページに簡単にフォームを設置できます。さらに、formzuは「Formzu WP」というプラグインも提供しているので、自社のホームページWordPressで構築している企業にもおすすめです。

3.フォームメーラー

image2.jpg
フォームメーラーは、40万以上の登録者数を誇るフォーム作成ツールです。大企業から教育機関、官公庁に至るまで幅広いユーザーが利用してます。

SSL暗号化通信やプライバシーマークなど、一般的なセキュリティ機能が備わっているため、個人情報の入力も安心です。また、作成したフォームはiframeタグまたはHTMLソースでホームページに設置することができます。

ただし、無料プランでは1フォームに設置できる項目数が7つまで、という制限があるため注意しましょう。

ホームページからの問い合わせに返信する際のポイント

問い合わせに対する返信のクオリティは、企業のイメージを大きく左右します。問い合わせをしてくれた顧客を成約・受注につなげるには、以下のポイントに注意しましょう。

ビジネスメールにおけるルールを守る

問い合わせに返信する際には、ビジネスメールにおけるルールを守りましょう。ビジネスメールのルールが守られていないと、企業としての信頼度が下がってしまう可能性があります。

例えば、正しい敬語が使えていない場合や、カタカナ語や略語を多用している場合はユーザーが不信感を抱きやすくなるので注意が必要です。

また、一般的にビジネスメールの本文は以下のような構成で記載しましょう。

  • 宛先
  • 書き出し
  • 名乗り
  • 用件
  • 結び
  • 署名

迅速に返信する

問い合わせに対しては、相手を待たせないように迅速に返信することを心がけましょう。長時間返信がないと、ユーザーは入力内容がしっかりと送信されたか不安に感じてしまいますし、「返信はいつ来るのだろう」と感じ満足度の低下を招きます。

顧客によっては翌日の返信でも遅いと感じてしまうため、問い合わせに気づいたらすぐに返信することが重要です。迅速に対応するためには、問い合わせが送信された際にメールなどに通知する設定を行ったり、返信用のテンプレートを用意しておくとよいでしょう。

自動返信メールを活用する

問い合わせへの一次対応として、自動返信メールを利用することをおすすめします。自動返信メールとは、フォームから送信された際にユーザーへ自動でメールを送信する機能のことです。

担当者がすぐに対応できない場合でも、自動返信メールを活用することで定型文を返信できるため、ユーザーは不安を感じずに済みます。担当者としても一次対応の手間を削減できるため、業務効率化につながります。

フォーム作成ツールの中には、自動返信メール機能を利用できるツールもあるので、有効活用しましょう。

ホームページからの問い合わせ数を最大化しよう

ホームページからの問い合わせ数が伸び悩んでいる場合、検索結果で上位に表示されていない、効果的な宣伝が行えていないなど、様々な原因が考えられます。問い合わせ数を改善するには、自社のホームページのどこに原因があるかを分析して改善することが大切です。

特に、フォームが最適化されていないとユーザーの離脱や問い合わせ数の減少につながるため、問い合わせフォームはしっかりと見直しましょう。

問い合わせを増やすためのフォームを作成したい場合は、EFO機能やセキュリティ対策が充実しているフォーム作成ツールがおすすめです。

formrunは、最短30秒でデザイン性の高いフォームを作成できるフォーム作成ツールです。作成したフォームは数クリックでホームページに設置することができます。住所の自動入力やリアルタイムバリデーション機能も備わっているため、ユーザーの負担も軽減できます。

カンバン画面で問い合わせ対応の進捗管理や顧客対応を行えるだけでなく、メールテンプレートや自動返信メール機能によって問い合わせ対応を効率化することも可能です。

無料でも利用できるため、まずはお試しでご利用いただけます。

【問い合わせ管理も可】デザイン性の高いフォームを簡単に作成できるフォーム作成ツール「formrun」はこちら!

【問い合わせ管理も可】デザイン性の高いフォームを簡単に作成できるフォーム作成ツール「formrun」はこちら!

自動返信メールの設定や問い合わせの進捗管理、既存サイトへの埋め込みにも対応!無料でも利用できるのでまずはお試しください。