Webサイトを制作する際は、見積もりの基準や費用相場などを事前に押さえておくと安心です。この記事ではWebサイト制作の見積もり時に知っておきたいポイントや、見積もりを安くする方法などについて紹介します。

目次

  1. Webサイト制作費用の見積り基準
  2. Webサイト制作の費用相場
  3. Webサイト制作の見積もり項目
  4. 見積もりの際に注意したいポイント
  5. Webサイト制作の見積もりを安くする方
  6. これからのサイト制作にはCMSがおすすめ
  7. Webサイト制作は運用のしやすさも考慮することが大切

▼これからのサイト制作はCMSがおすすめ

圧倒的に使いやすい!見たまま編集のCMS|ferret One

圧倒的に使いやすい!見たまま編集のCMS|ferret One

サービスサイト・ランディングページの制作・更新を自分で簡単に行えるCMSに加え、アクセス解析、メール配信などWebサイトの運営に必要な機能が全て揃っています。

Webサイト制作費用の見積り基準

1. ページ数

トップページ1枚・下層ページ○枚と分けて計算します。

(例)
・トップページ1枚(デザイン+コーディング)¥70,000
・下層ページ〇枚(デザイン+コーディング)¥15,000/ページ

トップページが高額なのは、Webサイト全体のデザインが含まれているからです。デザインとコーディングを両方含めて算出しているケースが多く、あとは下層ページがどのくらいの枚数かによって、金額が変わるようなテーブルです。

ただ、どの程度デザインにこだわるかで工数は大きく変動するため、設計時に要注意です。類似サイトを共有しておくと、後からレベル感の齟齬が発生するのを防ぐことができます。

2. 人日(にんにち、または時給)

ゴールが見えづらい状況の時には、人日の基準を出しておくと追加料金を算出しやすくて便利です。例えば、1人が丸1日稼働するようであれば「1人日」と換算します。

ページ数算出・機能別算出をベースにしながらも、追加料金の算出基準としてあらかじめ出しておくと、後々の調整がつきやすいでしょう。

3. 機能別(ヘッダー制作、進行管理費など)

デザイン費用、コーディング費用、ディレクション費用と、機能別で金額を算出するケースです。

(例)
・企画構成費¥30,000
・デザインTOP¥30,000
・デザインテンプレート¥10,000/ページ

担当が機能別に分かれている中規模以上の組織では、人員のリソースとセットで検討できるため、機能別にした方がリソース管理や実績管理がしやすいです。

ただ、デザインで歩留まりが起こるとコーディングが遅れたり、ディレションに不備があるとスケジュールの敷き直しが難しくなったりして、機能別組織の課題がそのままのしかかってきます。各機能のリーダー間でうまくコミュニケーションが取れるように、マネジメントされていることが重要です。

Webサイト制作の費用相場

コーポレートサイト(小・中規模)

企業や商品を紹介するコーポレートサイトの制作費用は、20〜140万円が相場ですが、ページ数や依頼先によって費用は異なります。例えば、10ページのサイトを作成する場合は20〜70万円ほど、30ページのサイトを作成する場合は30〜140万円ほどかかることもあるでしょう。

上記の費用は、ホームページ制作会社に依頼した際の相場で、フリーランスに依頼すれば、より費用が抑えられる可能性もあります。企業はデザインやコーディングを外注することが多いので、費用の差も大きくなります。

コーポレートサイト(大規模)

80ページ以上のコーポレートサイトの制作費用は、150万円以上が相場です。サイト自体のデザインや構成を使い回すことが多いので、ページ数を増やしても費用が倍になるわけではありません。

ECサイト

ECサイトは主にモール型と自社サイト型の2種類に分類されます。

モール型は楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングのように、プラットフォーム上に出店・出品するECサイトを指します。モール型のECサイトを作成した場合の費用は10万円前後が相場です。

自社でサイトを用意する自社サイト型の費用は、10〜100万円が相場です。自社サイト型にはレンタル・ASPからクラウド・SaaSまで、さまざまな種類があります。

BASEやSTOREのようなECサイトに必要な機能をレンタルできるツールを活用する場合は、10万円以内に抑えられるでしょう。しかしスクラッチのように全てオリジナルでECサイトを作成すれば、500万円以上の費用がかかることもあります。

ECサイト構築ツールの選び方や、おすすめのツールを知りたい方は以下の記事も合わせてご覧ください。

おすすめのECサイト構築ツール18選!EC事業者必見のツール選び方も紹介

おすすめのECサイト構築ツール18選!EC事業者必見のツール選び方も紹介

採用サイト

求職者に対して、自社の社風や働き方を発信する採用サイトの制作相場は、30〜50万円です。ただし、インタビュー記事やオリジナルデザインを含めた採用サイトは外注先が増えるため、100万円以上かかることも少なくありません。

ポータルサイト

会員登録機能やログイン機能のみを備えた簡易的なポータルサイトであれば、50〜500万円が相場です。ただし、予約管理機能口コミ機能など、高度な機能をカスタマイズすれば、500万円以上かかることもあります。

ランディングページ

広告をクリックした後に表示されるランディングページの制作費用の相場は10〜60万円ほどです。簡易的なページの作成であれば10万円以内で作成することもできます。

ただしランディングページはクオリティによって成約率に差が生じやすいため、独自デザインの制作や、マーケティングを依頼することも多いでしょう。

その場合は50万円以上の費用がかかる場合があります。他にも運用を依頼した場合は継続的なコストが発生する可能性もあります。

CMSを用いたWebサイト

CMSのなかでも代表的なWordPressを使用してWebサイトを制作した場合、10〜80万円が相場です。デザインやコーディングなど、依頼する業務が増えるほど費用も大きくなります。

以下の記事では、目的別におすすめのCMSや費用を説明しています。

はじめてのCMS構築。おすすめのCMSや費用、成功事例を解説【マーケター向け】

はじめてのCMS構築。おすすめのCMSや費用、成功事例を解説【マーケター向け】

Webサイト制作の見積もり項目

企画

サイトの規模感やコンセプト、方向性などに充てられる費用です。KPI設定競合調査ミーティング費用なども企画費用に含まれる場合があります。

ディレクション

サイト制作の進行管理役を担う、ディレクターに支払う費用です。企画費用も含まれていることが多く、合計金額の10〜30%が相場です。

サイト設計

トップページから階層ページへの誘導など、サイト設計にかかる費用です。ページ数が増えるほど費用も大きくなります。

SEO対策

対策キーワードの選定や競合調査などのSEO対策にかかる費用です。定期的にアクセス解析メンテナンスを行うため、継続的なコストがかかります。

デザイン

サイトの第一印象を左右するデザインは、ブランディングを目的とする場合に特に注力すべき項目です。依頼するデザイナーによって費用相場は大きく異なります。

コーディング

デザインや写真、文章などのコーディングにかかる費用です。PCとスマホではデザインが異なるため、レスポンシブデザインを依頼した場合は1.5〜2倍の費用がかかることも少なくありません。

コンテンツ制作

写真や動画、記事など、サイトの目的によって必要なコンテンツ制作にかかる費用です。例えば、記事がメインのサイトは、記事執筆編集などで費用が発生します。

取材・撮影

サイトにインタビューコンテンツを掲載する場合は、撮影費用や取材費用がかかります。現地で行う取材や撮影は、交通費も必要です。

システムの導入

問合せフォームの設置や、予約システムの導入といったシステム導入にかかる費用です。システムのクオリティが高いほど、費用も大きくなります。

見積もりの際に注意したいポイント

1. 前もって要件を文書化する

例えば、デザイン一つとっても、WordPressのテーマを決めるといった簡易なものから、コンテンツ内のフローチャートなど細かい描画が必要なものまで、さまざまです。

Webサイトを制作してから齟齬が発生しないよう、あらかじめ綿密にすり合わせを行い、文書化しましょう。その上で、発注書などの契約書類に盛り込むのが理想です。

2. 前もってスケジュールを文書化する

スケジュールを切っておくことは、後々の工数管理としても重要です。クライアントにどのくらいの進捗で作業を進めているかを伝えておかないと、決定後に要望を出されるといった問題が起きる可能性があります。

どのポイントでフィードバックをもらう必要があり、その後どのくらいのペースで作業を進められるのかなど、あらかじめ先方とすり合わせておきましょう。なおスケジュール管理には、以下のツールが便利です。

backlog

backlog.png
出典:backlog

プロジェクト毎にメンバー・タスク(課題)をまとめられ、期日を「マイルストーン機能」で可視化できます。クライアントとのやり取りも、課題単位でこのプラットフォーム上で行うことができ、各タスクのステータスも非常に分かりやすいです。

Webサイト制作の見積もりを安くする方法

1. RFP(提案依頼書)を作成する

RFP(提案依頼書)とは、制作会社に自社の要望を伝える書類のことです。納期や目的、予算などの要望を的確にまとめることで、コミュニケーションコストを抑え、注力ポイントを明確にできます。

そのため、すり合わせの手間を減らせ、見積もりを安く抑えられる可能性があります。

2. 作業量を減らして依頼する

サイトの制作工程を減らすことも、Webサイト制作の費用を抑えられる方法の一つです。例えば、写真や動画などの素材を提供すれば、撮影費がかからず編集費のみに抑えられる可能性があります。

他にも自社の一角を撮影場所として提供すれば、スタジオ代の削減にもつながるでしょう。またページ数を少なくするなど、成果物のボリュームを減らすこともコスト削減に繋がります。

サイトの目的を明確にして、削れる要素がないか確認しましょう。

3. 複数社に見積もりを依頼する

一言でサイト制作と言っても、依頼会社によって完成形は大きく異なり、費用もさまざまです。そのためRFPを複数社に提出して、見積書を比較するのがおすすめです。

他社の見積書を用いて依頼会社に相談することで、手頃な価格の提案が受けられる可能性もあるでしょう。

4. CMSを用いてサイトを制作する

サイト制作には、コーディングなどの専門的な知識が必要です。しかしCMSを活用すれば、テキストやデザインを編集するだけで済むケースも多いので、サイト制作の知識が浅い方でも作成できます。そのため、サイト制作の外注費用を抑えられます。

特に、BtoBマーケター向けに開発されたferret Oneはおすすめです。

これからのサイト制作にはCMSがおすすめ

近年は多くのWebサイトCMSで作られています。Webサイトは制作後も定期的にリニューアルを行いますが、その際にCMSだと運用しやすいため、CMSを採用する企業が増えているのです。

ferret Oneは、当メディア「ferret」を運用する株式会社ベーシックが提供しているCMSです。BtoB事業のサイトリニューアルには特におすすめです。

❶ サイト構成から相談できます

BtoBマーケティングで成果の出やすい構造のサイトを制作します。

❷ 圧倒的に使いやすい「見たまま編集」のCMS

WordPressと違い、見たまま編集のCMSなので、HTMLやサーバの知識がない方でも簡単にページの追加や変更ができます。やりたい施策がすぐ実行できてPDCAがスピーディーに回せるのはもちろん、サイト運用の属人化を防ぐことができます。

❸ コストが大幅に削減できます

外部業者やエンジニアに依頼するたびに発生する費用や、コニュニケーションコストが不要になるので、結果的に大幅なコスト削減ができたと喜ばれています。

▼ ferret Oneの詳細・資料請求はこちら

ノーコードでサイト制作!見たまま編集のCMS|ferret One

ノーコードでサイト制作!見たまま編集のCMS|ferret One

サービスサイト・ランディングページの制作・更新を自分で簡単に行えるCMSに加え、アクセス解析、メール配信などWebサイトの運営に必要な機能が全て揃っています。

Webサイト制作は運用のしやすさも考慮することが大切

Webサイト制作の見積もり時には、費用や見積もり項目、注意ポイントを踏まえ、自社に最適な制作方法を選びましょう。

またWebサイトは制作したら終わりではなく、定期的にリニューアルが必要です。そのため運用のしやすさも考慮に入れ、Webサイト制作に着手することをおすすめします。

この記事を読んだあなたにオススメ

href・doctype・src…?HTMLタグの読み方まとめ
ホームページ制作初心者のためのHTMLタグの基礎知識・書き方がわかる記事5選