Webマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • Webマーケティング講座
    • 資料ダウンロード

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    Info

    • 運営会社
    • 著者一覧
    • お問い合わせ
    • 広告掲載について
    • 広告掲載に関する規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • おすすめツールソリューション情報
      - by マケスト -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - Webマーケティング講座 -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  1. Webマーケティングメディア ferret
  2. ニュース
  3. プレゼンは準備が全て!頭が真っ白になっても問題なく進めるために読んでおきたいオススメ記事10選
  1. action
  2. URLをコピーしました

プレゼンは準備が全て!頭が真っ白になっても問題なく進めるために読んでおきたいオススメ記事10選

  • 2017年8月17日
  • ニュース

人前で話すのが苦手な人にとって、プレゼンをすることは気が重いものです。とくに仕事の場合、自分のプレゼンで案件がとれるかどうかが決まることもあり、より緊張してしまう要因になってしまいます。

今回は、資料作成から実際に人前で話すまで、プレゼンで緊張しないために参考にできる記事をご紹介します。
緊張してしまって伝えたい内容の半分も上手く話せなかったということがないよう、この機会にプレゼンに対する苦手意識を克服しておきましょう。

資料作成編

1. すぐに実行できる!プレゼン資料作成のコツ10選&参考になる資料集2選

すぐに実行できる!プレゼン資料作成のコツ10選_参考になる資料集2選|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/2914

プレゼンすることに慣れていないと、どんな資料を作ったらいいのか迷ってしまうことがあるでしょう。何も決めないままいきなり作成し始めても、すぐに手が止まってしまいます。
資料を作成するときには、まずどのような内容を伝えるプレゼンなのか、おおまかな構成を考えておくと、プレゼンの流れが把握しやすくなるでしょう。

資料はあくまでもプレゼンの内容をサポートするためのものです。
どのような資料であれば内容をしっかり伝えられるかという視点で資料を作成しましょう。

2. プレゼンテーションで勝ち抜く資料を作るための基礎知識を解説

プレゼンテーションで勝ち抜く資料を作るための基礎知識を解説|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/1660

資料を作成する前に構成を考えておくことに加え、プレゼンを聞く人が誰なのかを知っておくことが重要です。

例えば、Web業界で働く人にWeb マーケティング について解説しても、すでに知っている知識のためあまり意味がありません。
逆に普段 インターネット を使用しない人にWeb マーケティング の専門用語を解説しても、使える場面を想像するのが難しくあまり興味をもってきいてもらえないでしょう。

自分が伝えたい内容をただ並べるのではなく、聞く人がどんな情報を求めているのかにも配慮することが重要です。

3. デザインで魅了する!最高のプレゼンテーションを行うためのパワーポイント資料作成テクニック

デザインで魅了する!最高のプレゼンテーションを行うためのパワーポイント資料作成テクニック|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/6038

プレゼンを聞いているとき、スライドがごちゃごちゃしていて見づらかった経験はありませんか?

文字の位置がそろっていなかったり、すき間がなくぎっしり書いてあると、読むことに集中してしまい肝心の内容が頭に入ってきません。
フォント 、カラー、イメージ画像、アイコンを効果的に取り入れて、よりシンプルで見やすいスライド作りを心がけましょう。

4. 訴求力が一気にアップ!パワーポイントに動画を埋め込む方法

訴求力が一気にアップ!パワーポイントに動画を埋め込む方法|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/3068

プレゼンでより訴求力を高めたいときには、動画を活用してみましょう。
動画を使用するときはわざわざWeb ページ に移動するよりも、スライドに直接埋め込んだ方がスムーズに進めることができます。

ただし、プレゼンで必ず動画を使用すればいいというものではありません。使用する動画や、使用するときのタイミングを見極めた上で、動画を使用することをオススメします。

5. ランディングページ 作成やプレゼンに応用できる!ビジネスに役立つ「ブレットポイント」の解説

ランディングページ作成やプレゼンに応用できる!ビジネスに役立つ「ブレットポイント」の解説|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/6555

ブレットポイントは「箇条書き」を意味する言葉で、情報を簡潔にまとめたいときに有効な手法です。スライドを作成するときにも、情報を文章として記載してしまうとわかりにくいスライドになってしまいます。ブレットポイントで重要な箇所だけをまとめることで、読みやすくわかりやすいスライドにすることができます。

箇条書きで省いてしまった詳細な情報は口頭で伝えるなど、適切な方法を使い分けましょう。

6. オンライン でプレゼン資料が作成できるサービス6選

オンラインでプレゼン資料が作成できるサービス6選|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/5255

プレゼン資料を作成するときのツールとして、エクセルやkeynoteを思い浮かべることが多いのではないでしょうか?

チームでプレゼンを作成する場合は、個人それぞれのパソコンに依存するよりも オンライン 上のほうが作業をスムーズにすすめることができます。また、豊富なデザインから最適なものを選択できるというメリットもあります。

ツール によって利用料金や使える機能が異なるので、自分にあった ツール を探して効率的にスライド作成をすすめましょう。

プレゼン編

7. 聞き手を魅了するプレゼンテーションをするために知っておくべき4つのこと

聞き手を魅了するプレゼンテーションをするために知っておくべき4つのこと|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/3321

いざプレゼンをするとなると、緊張してしまい早口になったり資料ばかりに目線が行ってしまったりしてしまいがちです。
聴衆の興味関心を引き集中してプレゼンをきいてもらうために、本題に入る前のつかみや目線の方向にも配慮してみましょう。

8. 営業をスムーズに進めるためのアイスブレイク定番ネタまとめ

営業をスムーズに進めるためのアイスブレイク定番ネタまとめ|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/4923

アイスブレイクは初対面の人同士が緊張をほぐすために行う手法で、営業活動における商談で使ったことがある方もいらっしゃるでしょう。
プレゼンにおいてもアイスブレイクは有効です。すぐに本題に入るのではなくまずアイスブレイクとなる話をすることで、観客の興味をひき、かつ自分の緊張をほぐすきっかけにもなります。

アイスブレイクはプレゼンに慣れている人がするものだと思うかもしれません。ですが、緊張をほぐすという意味では、緊張してしまう人にこそ有効な手法です。

9.「内容より見た目が重要」は誤解!「メラビアンの法則」を正しく理解して伝わりやすいプレゼンを行おう

「内容より見た目が重要」は誤解!「メラビアンの法則」を正しく理解して伝わりやすいプレゼンを行おう|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/4848

メラビアンの法則をご存知でしょうか?
話し言葉と態度に矛盾がある場合、人は視覚から得た情報を優先することを指します。
この法則はプレゼンをするときに役立てることができます。

例えばプレゼンするときにしかめっ面をしていると、たとえそれが普段どおりだとしても、緊張しているのかな、なにかあったのかなと聞いている側は不安に思ってしまう可能性があります。

聞いている側に余計な負担を与えないために、ポジティブな話をするときは明るい声で、ネガティブな話をするときは暗い声を使い、言葉と態度が一致するようにこころがけましょう。

10. 押韻とは?耳に残るフレーズを作って行動を引き出そう

押韻とは?耳に残るフレーズを作って行動を引き出そう|ferret__フェレット_.png https://ferret-plus.com/6257

韻をふむことで、耳に残りやすい言葉を作り出すことができます。押韻をプレゼンの中に使用することで、聴衆の印象に残るプレゼンができるかもしれません。
例えば、新商品企画を発表するのであればただ説明するのではなく、韻を使った キャッチコピー を作成してみると商品の印象が大きく変化するでしょう。

まとめ

人前で話すことが苦手な人にとって、複数の人から注目を浴びるプレゼンはどうしても緊張してしまうものです。
ですが、資料作成やプレゼンで話す内容までしっかり準備して何度も練習すれば、緊張する度合いを最小限に抑えることができるでしょう。

プレゼンに苦手意識を持っている人は、ぜひ今回ご紹介した記事を参考に、プレゼンの準備を行ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

  • プレゼンテーションはなぜ“あなた”を幸せにするのか。ビジネスから日常生活まで活かせる理由
  • パワポが苦手でも大丈夫!“魅せる”プレゼン資料作成のコツが学べるスライド13選
  • すぐに実行できる!プレゼン資料作成のコツ10選&参考になる資料集2選
  • 【単独インタビュー】「良いプレゼンをするには“良い生き方”をしなければならない」マイクロソフト澤円氏のプレゼン論
  • 人気レストランの経営に学ぶ「プレゼンテーション」で最も大事なもの

関連記事

  • プレゼンテーションはなぜ“あなた”を幸せにするのか。ビジネスから日常生活まで活かせる理由
  • パワポが苦手でも大丈夫!“魅せる”プレゼン資料作成のコツが学べるスライド13選
  • すぐに実行できる!プレゼン資料作成のコツ10選&参考になる資料集2選
  • 【単独インタビュー】「良いプレゼンをするには“良い生き方”をしなければならない」マイクロソフト澤円氏のプレゼン論

この記事を読んだ方にお勧め、ferretの無料「Webマーケティング講座」

ferretでは、ニュース記事を毎日読むだけでは身につきにくいWebマーケティングの『体系的な知識』を学ぶことができる「Webマーケティング講座」コンテンツも用意しています。

解説を読むだけでなく、記入式のワークを埋めていくことで自社サービスを客観的に理解し、今行うべき施策を考える準備ができるように構成されたコンテンツです。Webマーケティングは何から始めたら良いか分からないという方、無料ですのでぜひのぞいてみてください。

関連キーワード

  • 営業 (138)
  • プレゼン (40)

この記事を書いた人

宗盛 万葉

株式会社ベーシック
ferret One インサイドセールス

ferret Oneのインサイドセールスとして得た経験を元に、記事を発信しています!

・Facebook : Ayaka Munemori
・Twitter : @supernicksuper

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

【ferret】5つのマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全79ページ)

限定版の資料をダウンロードする(全79ページ)抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

世界でシェアを誇る有名CMSを比較!それぞれのメリット・デメリット

Twitterで売上予測、プロモーションはYouTube。タカラトミーのEC&Web戦略に迫る

【CMS】WordPressとは?特徴・機能・導入方法・プラグインをまとめて解説

登録しておくとビジネスに役立つかも!?チェックしたいメルマガ13選

【機能・料金比較】SFAの失敗しない選び方

検索流入に影響あり?Google検索の新機能「アクティビティカード」とは

急成長するInstagramの動画と動画広告

営業ナシでも選ばれるのはなぜ?ヌーラボのビジネスモデルを徹底取材

経営判断を加速化!ERPの基本とメリット・デメリット

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)とは? 基礎知識やメリット・デメリットを解説

無料ホームページ作成ツールはどれを選ぶべき?おすすめサービス15選

「センスと根性で売る営業はもう終わり」ベルフェイスの目指すこれからの営業

作りたいサイトによって選び方が違う!CMSの種類と特徴

Googleの「しごと検索」が日本でもリリース!求人検索に大きな影響が

新しくなったSearch Console(サーチコンソール)の導入と使い方について

現会員424,998人

ログインはこちら

おすすめ記事

プレゼンテーションはなぜ“あなた”を幸せにするのか。ビジネスから日常生活まで活かせる理由

パワポが苦手でも大丈夫!“魅せる”プレゼン資料作成のコツが学べるスライド13選

すぐに実行できる!プレゼン資料作成のコツ10選&参考になる資料集2選

【単独インタビュー】「良いプレゼンをするには“良い生き方”をしなければならない」マイクロソフト澤円氏のプレゼン論

人気レストランの経営に学ぶ「プレゼンテーション」で最も大事なもの

エントリー

  • 新着
  • Webマーケティング講座
  • 資料ダウンロード

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • おすすめツールソリューション情報
    - by マケスト -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - Webマーケティング講座 -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典
  • 運営会社
  • 著者一覧
  • お問い合わせ
  • 広告掲載について
  • 広告掲載に関する規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Webマーケティングに
強くなるメディア
© basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)

feedlyへの登録はこちら
その他のrssはこちら