【事例つき】SEOにも影響あり!「サイトの速度」レポートで表示速度を改善しよう
サイトの表示速度はユーザビリティだけでなく、SEOの順位にも影響する重要な項目です。
Googleアナリティクスのレポートを見ながら改善点を探す方法を、ferretのページを事例に解説します。
先日、GoogleがSpeed Update導入に関して言及し、SEO界隈で話題になりました。
Googleによると「本当に遅い」サイトのみが影響するとのことですが、ユーザビリティの観点からもページの読み込み速度は注力して改善すべきポイントのひとつです。
Googleの調査によると「モバイルサイトでは読み込みに3秒以上かかるサイトは53%のユーザーがサイトを離脱する」という結果も出ています。
では、サイトの読み込み速度はどこから改善すれば良いのでしょうか?
今回の記事では、Google アナリティクスを使って改善点を探す方法を紹介します。
参考:
【訂正記事】Google Speed Updateで影響を受けるのは本当に遅いページだけ、スピード改善が段階的に評価されるのは影響を受けた場合
Find out how you stack up to new industry benchmarks for mobile page speed
サイトの表示速度の調べ方
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数482,366人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】