ferret編集部:2014年11月27日に公開された記事を再編集しています。

リスティング広告メルマガタイトルバナー広告など、いろいろな場面で必要とされるのがキャッチコピーです。
世の中の流通する情報量が爆発的に増えている今、一瞬で商品の特長や伝えたいことを表現するキャッチコピーの重要性は日に日に高まっています。

今回は、それらを学習できるサイトを集めポイントを書き出してみました。
ぜひ、みなさんのアイデアの引き出しとしてご活用下さい。

目次

  1. キャッチコピーの作り方
    1. 何を誰に伝えるかを明確にする
    2. QPC分析で強みを明確にしコピーに落としこむ
    3. ターゲットに響く言い回しを使う
    4. アンケートからキャッチコピーのヒントを得る
    5. 心理学的なアプローチも取り入れる
    6. GoogleやYahoo検索からの流入も意識する
    7. 「リズム感」をキャッチコピーに取り入れる
    8. ひらがな・カタカナ・ローマ字をあえて使う
    9. ターゲットになりきることでキャッチコピーのヒントを得る
  2. キャッチコピー事例
    1. ランディングページ集めました
    2. BANNER LINKS デザインバナーいろいろ集めました

キャッチコピーの作り方

1.何を誰に伝えるのかを明確にする

キャッチコピーを作成する時にはまず「誰」に「何」を伝えたいのかを明確にする必要があります。ターゲットが明確でないキャッチコピーは誰にも刺さりません。まずは自社のターゲット像をできるだけ詳細に設定してみましょう。

例えば

Web担当者必見!いまさら聞けないアクセス解析の基礎を徹底解説

このように、「Web担当者」と明確に届けたい対象を書くことでWeb担当者の目に留まる文章を書くことが出来ます。

2.QPC分析で強みを明確にしコピーに落としこむ

自分たちの強みを理解し、それをお客さまにアピールしなければいけません。自分たちの強みを理解するのに役立つのが「QPC分析」です。

「QPC」は品質(Quality)、価格(Price)、利便性(Convenience)の略で、その3つを踏まえた上でターゲットに対してどのような価値を提供できるかを分析することを「QPC分析」と呼びます。

「QPC分析」を行うことで自社の訴求するべき強みが明確になり、キャッチコピーに入れるべき文言が自然と導き出されます。

例えば、ターゲットが「健康に気を使う女性」で、商品が「オーガニックの食材」だとします。この場合、キャッチコピーで品質をアピールしたいなら「産地直送!アルプスの天然水で育てたオーガニック食品」かもしれませんし、価格なら「オーガニック食材を大量仕入れにより安価で提供!」かもしれません。利便性なら「一般的な食材よりも栄養価が高く健康に良い」かもしれません。

3.ターゲットに響く言い回しを使う

テレビCMや街頭看板、電車広告など、身の回りのあらゆるキャッチコピーを観察してみると、よく使われている言い回しやフレーズがあることに気づきます。
よく使われているということは効果があるということですが、なぜ効果があるのか理解すると汎用性が効くようになります。

煽り型

ターゲットが心のなかで思っているコンプレックスをあえて表現し、その解決方法を提示してあげることで目を引くことが出来ます。

今さら聞けない!グーグルアドワーズの出稿方法
まだExcel使っているの?Googleスプレッドシートで通常業務を高速化させよう

数字訴求型

数字の力は強力で、数字があるだけでそうなる姿をイメージさせることが出来ます。

【CTR300%アップ!】シェアボタン改修でアクション率が3倍になった事例
オーガニック流入が10ヶ月で約6倍!実施した2つの内部施策

【CTR300%アップ!】シェア数でお悩みの方は必読!SNSボタンを改修したらアクション率が3倍になった事例
【事例公開】オーガニック流入が10ヶ月で約6倍!実施した2つの内部施策

楽できる訴求型

情報が溢れている時代の中、目にした人に楽できそうと思わせるかは非常に重要です。

これは保存版!和風な日本語のフリーフォント38選

のように、和風の日本語フォントを探そうとしている人は、いちいち検索して1つずつ検索していくよりも、このページを見たほうが楽できると感じます。

これは保存版!和風な日本語のフリーフォント38選

自分事訴求型

情報量が爆発的に増えている中で、自分事と思わせて目を引くことは非常に重要です。

Webデザイナー必見!コーディングを気軽に練習できる無料Webサービスまとめ

このように、最初に「Webデザイナー」と言い切ることで、Webデザイナー以外の人は気にしませんし、ターゲットユーザーであるWebデザイナーだけの目を引くことが出来ます。

4.アンケートからキャッチコピーのヒントを得る

キャッチコピーは、ターゲットの興味を引くために存在しています。ターゲットにささるキャッチコピーを作りたいのであれば、ターゲットに聞くことは外せません。
自社商品を購入してくれたユーザーに対し、何が決め手となって購入したのかをアンケート調査してみましょう。すでに関係性のできているのでアンケートには比較的答えてくれやすいはずです。

そこで出てきた購入に至ったきっかけなどの理由は、そのまま自社の強みとなります。
思わぬ部分に価値を感じていることもあるので、ユーザー調査は一度は行うことをオススメします。

5.心理学的なアプローチも取り入れる

ターゲットは商品ごとに違えど、人という観点で見ると同じです。そこで人に共通する心理学をキャッチコピーに取り入れてみましょう。
短い文章でターゲットの興味を引くためには、心理学は効果的です。

人間の普遍的な心理を分析した心理学を取り入れることで、ターゲットに刺さる確率を高めることができます。
キャッチコピーに使える心理学は多くありますが、以下のようななものがあります。

  • アンカリング効果:業界最安値、売上第一位、など
  • 初頭効果:ファーストインプレッションの印象
  • バンドワゴン効果:大人気、今話題の、など
  • 同調効果:30代男性の8割が使用、など
  • スノップ効果:完売間近、残り僅か、など
  • カクテルパーティ効果:名前で訴えかけると興味がなくても見てしまう心理
  • カリギュラ効果:禁止されると逆に見たくなる心理
  • フレーミング効果:伝え方を変えるだけでネガからポジに感じてしまう心理
  • シャルパンティエ効果:ビタミンC1gよりビタミンC1,000mgのほうが多く入ってるように感じる心理
  • 権威への服従原理:皮膚科医が推薦、専門医が開発に協力など、権威あるものの言動に従う心理
  • 認知的不協和:痩せたいけど食べたいものは我慢したくないあなたへ、など矛盾する感情にストレスを感じている人に解決策を提示すると受け入れてしまう心理
キャッチコピーを作成する時に役立つ心理学用語11選

キャッチコピーを作成する時に役立つ心理学用語11選

キャッチコピーは短い文章の中でサービスを最大限魅力的に表現するものなので、そう簡単に作成できるものではないですよね。今回は、キャッチコピー作成時に意識すると良い心理学用語を11語まとめました。

7.GoogleやYahoo検索からの流入も意識する

キャッチコピーページタイトルになる場合などは、GoogleやYahooの検索結果タイトルとして表示されることになります。
その場合は、検索流入が増えるように配慮したほうが良いでしょう。

例えば、「無料ツール」と「無料ソフト」は、意味合いは非常に似ていますが、両者で検索をしてみると検索結果は違います。これはタイトルに含まれている言葉も影響しています。タイトルに入っていない言葉は表示されにくいからです。

また、検索される回数も違っています。「無料ツール」は月間平均検索ボリュームが140回なのに対して、「無料ソフト」は1,900回です。
当然検索されるほうが良いので、どちらでも良い場合は「無料ソフト」をキャッチコピーに入れたほうが良いということになります。

8.「リズム感」をキャッチコピーに取り入れる

耳心地の良いキャッチコピーというのは印象に残りやすいものです。
ferretのキャッチコピー

Webマーケティングがわかる・できる・がんばれる

この「わかる・できる・がんばれる」はリズム感を重視しており、一回聞けばすぐに耳馴染むのではないでしょうか。

吉野家のキャッチコピー

うまい、はやい、やすい

とリズムが強調されています。

9.ひらがな・カタカナ・ローマ字をあえて使う

キャッチコピーは内容が最も重要ですが、内容をより効果的に訴求するためにはデザイン要素も不可欠です。
通常漢字で表記するところをあえてカタカナやローマ字にしてみるなど、文章にリズムをつけてあげることで印象が大きく変わります。

例えばferretの場合

Webマーケティングがわかる・できる・がんばれる

キャッチコピーです。

Webマーケティングが分かる・出来る・頑張れる

だとどうでしょうか。少し難しそうではないでしょうか。
初心者が理解できるようにするのが私たちのポリシーなので、あえてひらがなを使っています。

10.ターゲットになりきることでキャッチコピーのヒントを得る

ターゲットになりきることで、ニーズや欲している情報を探りあてます。

ターゲットが定まっていないのであれば、まずはそこを定めなければいけません。年齢・性別・家庭環境・職業・年収・住んでいる場所などなるべく細かく設定することで、イメージがしやすくなります。写真などを用いるのも良いでしょう。

ターゲットがどんな生活を送っていて、どんな悩みを解決したいのかが明確になってきたら、次はターゲットユーザーの問題を解決できることが分かるような「引きつけられるキャッチコピー」の方向性が見えてきます。

2.キャッチコピー事例

以下に、キャッチコピー作成の参考になるサイトをまとめました。
Web担当者がキャッチコピーを考えるのは、リスティング広告の受け皿となるランディングページバナー広告を作成する場合がほとんどだと思います。
それぞれの事例が集積されているサイトを厳選したので是非参考にしてみてください。

2.1.ランディングページはキャッチコピーの宝庫なので定期的にチェックしたい

LP集めました
ランディングページ集めました。

<ポイント>
・多くのランディングページからキャッチコピーを学べる。
・ファーストビューに配置されているコピーはインパクト大。
・配色やフォントなどイメージを広げる表現を総合的に見る。

2.2.バナー広告のキャッチコピーも趣向が凝らされているので要確認

バナーデザインいろいろ
BANNER LINKS デザインバナーいろいろ集めました

<ポイント>
・タレントを起用したバナー広告など高い品質は見ていても楽しい。
・配色やデザインとキャッチコピーのトータルな印象を参考にする。
・サイズごとに絞込も可能。

まとめ

世に出回っているキャッチコピーには、プロのノウハウが凝縮されています。
全てを1から作成する必要はなく、むしろ専門家ではない方がオリジナリティを追求しようとしても、かけた時間とクオリティが比例しないことは多々あります。
普段目にするキャッチコピーを分析するなどして先人の知恵を応用し、ターゲットに刺さるキャッチコピーを追求しましょう。