働き方が多様化しつつある今、フリーランスや在宅勤務など自由な働き方を選択する方も多くなってきました。
そのような方達にとって頼りになるのが、クラウドソーシングです。

今回は、クラウドソーシングを使用する際のメリット・デメリットを、発注側、受注側の両面からご紹介します。
発注・受注どちらの立場に立つ時でも知っておきたい内容になっておりますので、クラウドソーシングを利用している方は是非チェックしてみましょう。

このニュースを読んだあなたにオススメ

ネットショップのロゴをつくろう
これは考えさせられる・・・働き方について読んでおきたい事案9本+決まりごと+1
980円から!?安価でバナー作成を依頼できる企業・サービス9選

クラウドソーシング(Crowd Sourcing)とは

クラウドソーシングとは、インターネット上で不特定多数の人の業務を外注するサービスを指します。
業務の依頼や打ち合わせなどはすべてオンラインメッセージで行い、業務が終了したら報酬を支払うという流れが一般的です。
副業としても、主要な収入源としても利用可能なほど、流通している仕事の幅が広いの魅力です。
ここ数年で徐々に世間的に認知されはじめており、現在様々なクラウドサービスが提供されています。

参考
ちょっとしたデザイン変更を依頼したい時に使えるクラウドソーシング14サービス
国外に目を向けるのもあり!?海外クラウドソーシングサービス20選
個性的なクラウドサービス3選

クラウドソーシング内の仕事は大きくわけて4種類

クラウドソーシングの仕事は4つに分類されます。

1.タスク方式

文字起こしやデータ入力などの比較的簡単な仕事です。
必要とされるスキルが少ない分報酬は低めですが、短時間で完了できる業務が多いため隙間時間を利用して受けることができます。

2.コンテスト形式

デザインや原稿などの作品を、多くの人から提出してもらいその中から発注側が必要数を採用する形式です。
集まった作品の中から自分のものが選ばれたときに、報酬が支払われます。

採用されなければ報酬は支払われませんが、採用された場合は高額な収入が支払われるケースが多いようです。

作品だけではなく、ホームページの改善案やサービス名、企画案など、アイディアを募集するケースもあります。
この場合も要件が細かく指定され、事前にリサーチが必要な場合もありますので募集要項はしっかり確認しましょう。

3.プロジェクト形式

ホームページ制作やアプリ開発、翻訳、記事執筆などプロジェクトの一部を任される形式です。
発注側と受注側は、同等の立場で契約を結びます。

スキルが必要となりますので、比較的高額な報酬が支払われるケースが多いようです。
プロジェクトにおける貢献度が高い場合は、定期的に依頼されるケースもあり、フリーランサーが生計を立てる手段のひとつとしても活用されています。

発注側のメリット

1.費用を抑えられる

月末の締め作業や突然発生した大量の作業などに対応しなければならないなど、作業量に波がある場合に有効です。

必要なときに必要なだけ人材を増やせばよいので、正規の雇用人数を増やす必要がなく全体で見た時の費用を抑えつつ、業務を円滑に行うことができます。
また、外部企業やフリーランスの方などに直接仕事を依頼するよりも比較的安価に発注することができる点もメリットです。

2.採用につなげられる

事業拡大などを検討していて正規雇用者を探している際、クラウドソーシングは人材を探すための手段のひとつとなります。

クラウドソーシングでいくつかの業務を任せてみて、自社との相性やスキルなどが最適と判断できれば、採用につなげられる可能性もあります。