CRO(Conversion Rate Optimization)とは、ページに訪れたユーザーのCVR(コンバージョン率)を最適化するための施策を指すマーケティング用語です。CVRを最適化するには、定説とされている要素を盛り込むだけではなく、自身のサイトに訪れるユーザーにとって最適なページにするために、ABテストを繰り返す必要があります。

この記事では、CROについてLPOやEFOとの違い、実際の施策例などを解説していきます。CVRの最適化や改善は、サイト運営において非常に重要なポイントですので、ぜひ参考にしてください。

CROとは

CROとは、Conversion Rate Optimizationを略したもので、「コンバージョン率最適化」を意味しています。

CV(コンバージョン)とは、Webサイトにおける最終的な成果のことで、アフィリエイトサイトであればアフィリエイトリンクからの契約や購入、企業のオウンドメディアであれば問い合わせや会員登録などがCVに該当します。

CVR(Conversion Rate:コンバージョン率)は、「コンバージョン数÷ページの訪問者数」から計算できます。ページの訪問者数はセッション数やUU(ユニークユーザー)数で計算されることもあります。CVRはサイトや企業の売上に直結しますので、CROはサイトを運営していく上で、無視できない非常に重要な施策です。

CROの基本施策は、ユーザーの行動心理を仮説で立てた上で行うA/Bテストです。定量調査と定性調査の結果をもとに、「こうすればCVRが改善するのではないか」と仮説を立て、ページに反映させてデータの収集を行います。改善されればCROは成功、CVRが悪くなってしまった・変わらない場合は、その結果を元にさらなる仮説を立ててCVRを最適化していきます。

CROはリスティング広告の分野ではさらに重要とされており、成果を最重要視することの多いLP(ランディングページ)のCVRは、常に改善して最適化していかなければいけません。

つまり、CROにおいて重要なのはPDCAサイクルをいかに効率的かつ丁寧に回していくのかであり、コストを投入できる限り、CVRを改善していくことがCROと言えます。

CROとLPO・EFOとの違い

CROと合わせてよく使われるマーケティング用語に、LPOやEFOがあります。実は、LPOやEFOは、CROに含まれる施策の一部で、LPOやEFOもCVRを最適化するために行われます。

LPOとは

LPOとは、Landing Page Optimizationを略したもので、「ランディングページ最適化」を意味します。LP(ランディングページ)は、よくリスティング広告などで使われている、いわゆる「ペライチ」をイメージされる方が多いですが、実際には「ユーザーが最初に訪れたページ」を指します。

2017年のコンテンツマーケティングにおけるベンチマークレポートによると、LPの直帰率は50〜60%にも上っており、半数以上が直帰してしまう中、CVを生み出さなければいけません。そのため、一般的にCROの中でもLPOは難しい施策に位置付けられています。

参考:BRAFTON 2017 CONTENT MARKETING BENCHMARK REPORT

EFOとは

EFOとは、Entry Form Optimizationを略したもので、「入力フォーム最適化」を意味します。

入力フォームとは、問い合わせや商品の購入・契約に必要な個人情報等を入力するフォームを指します。最適化されていない入力フォームとは、データダウンロードをしたいだけなのに必要以上の項目を入力しなければいけない、残りどれだけの入力項目があるのかわからない、セキュリティ面が不安、などが挙げられます。

ユーザーがこれまで使用してきた入力フォームと比べたときに「使いづらい」「信用できない」と感じてしまうと、せっかく入力フォームまで導くことのできたユーザーを離脱させてしまう可能性があります。そのため、入力フォームも抵抗なくスムーズに入力できるようにしておくことがCVRを最適化するためには必要です。