「データを活用したマーケティング施策を展開したい」「どこから手を付ければ良いか分からない」「データ活用をできる人材が足りない」今、このような課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。

この記事では、ノーコードでデータマーケティングができるツール「b→dash」の特徴、できること、導入メリットを解説します。

導入によってマーケティング施策で成功した企業事例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

  1. b→dashとは
  2. b→dashはどんな企業に向いている?
  3. b→dashの導入メリット
  4. b→dashでできること
  5. b→dash導入で成果が出た事例
  6. 導入前にデモを活用しよう
  7. データ分析の初心者でもできる

b→dashとは

image1 (4).jpg

[画像出典]b→dash
https://bdash-marketing.com/

「b→dash」は、ノーコードでデータの取込・加工・統合・抽出・活用ができるデータマーケティングツールです。

データ加工ができるだけではなく、データ分析MAマーケティングオートメーション)、CMSコンテンツ・マネジメント・システム)、Web接客など、マーケティング施策展開のうえで必要な機能を豊富に搭載しており、自社に必要な機能を選んで利用することで、データに基づいた施策を実行できるようになります。

「データを取り扱うには、データベースやSQLなどプログラミング知識も必要なのでは?」と難しく考えてしまう人もいるかもしれませんが、b→dashでは業種業態に合わせたテンプレートが豊富に提供されているため、やりたいことを選ぶだけでデータマーケティングを進めていくことができます。

b→dashはどんな企業に向いている?

b→dashは、次のような企業に向いています。それぞれの理由は、次項で解説します。

  • データマーケティングの第一歩を踏み出したい
  • 取り扱いデータ量が膨大
  • データ分析に時間がかかっている
  • SQLなどのプログラミングスキルを持つ人材が足りない
  • 分析したデータを基にさまざまなマーケティング施策を展開したい

b→dashの導入メリット

業種/業界に特化したレポートを初期構築してKPIを可視化できる

これからデータドリブンマーケティングの第一歩を踏み出したい企業におすすめです。

さまざまな業種/業界に合わせたデータ分析テンプレートが豊富に提供されているので、自分がやりたいことを画面上で選んでいくだけで、自社に最適なレポートを初期構築でき、KPIを可視化できます。

データ分析の時短ができる

データ分析の時短をしたい企業におすすめです。顧客リスト数が多いBtoCビジネスにも適しています。

「顧客データ」「購買データ」など、マーケティング施策に必要なデータがバラバラの保存形式で散在していると、データ連携・加工・統合に手間も時間もかかってしまいます。

b→dashでは膨大なデータの統合・加工であっても、簡単な操作でできるので、本来の目的である「施策実行」がスピーディーになります。

エンジニアを介さず簡単操作でデータ分析ができる

ノーコードで解決.png

エンジニアの人手不足に悩んでいる企業にもおすすめです。

b→dashを活用することで、エンジニアのリソースを毎回確保せずとも、現場担当者がノーコードで容易に分析・レポート化を行うことができます。

データ分析・レポート化のプロセスを外注している企業もありますが、内製化が可能になることで大幅な時間短縮・コスト削減も期待できます。

データ分析以外のマーケティング機能も利用できる

分析したデータを基にマーケティング施策の展開を広げていきたい企業にもおすすめです。
b→dashでできることは、データ分析だけではありません。

  • マーケティングオートメーション(メール、LINE、SMS)
  • モバイルアプリ連携
  • Web接客

など、さまざまな機能を利用できます。

はじめは必要な機能だけを選んで使い、後々に機能を拡張していくことも可能です。まずは最低限の機能で利用して、ツールに慣れてきたり、やりたいことが増えたら拡張をするなど、柔軟に利用できます。

b→dashでできること

自社が抱える課題に応じて、最適な機能を選ぶことができます。

①データの加工・統合

データ分析に入る前の準備がスピーディーになります。

社内の基幹システムや、別途利用中のさまざまなアプリケーション内に蓄積されたデータを取り込むことが可能です。

例えばEC事業者であれば初回購入商品カテゴリごとのLTV初回購入後クロスセルタイミング分析など、分析の目的がやや複雑な内容であっても、業種/業界に合わせたテンプレートを選ぶだけですぐに分析の準備ができます。

②データ分析

顧客分析売上分析サイトアクセス解析などマーケティングに関するあらゆるデータ分析が可能です。
マーケティングに課題を感じていて、原因を特定・可視化したい、とお悩みの方におすすめです。

● ゴールデンルート分析

b→dash_1_ゴールデンルート分析.png

● オーディエンス分析

b→dash_2_オーディエンス分析.png

● RFM分岐

b→dash_3_RFM分析.png

● F2転換率分析

b→dash_4_F2転換率分析.png

● それぞれの業種/業界に合ったレポートを構築

マーケティングで見るべき指標や基準値なとは、業種/業界でかなり異なります。
b→dashでは、EC・BtoB・スクール・メディア・ブライダルほか、27の業種/業界それぞれに対して最適な分析レポートを初期構築できます。

b→dash_5_27の業種・業界別に適したレポート.png

③データに基づく顧客アプローチ

データ分析の準備・実行だけではなく、その後の施策展開もb→dashで完結します。

マーケティングオートメーションの機能を使えば、メールLINESMSなど複数チャネルを組み合わせた顧客アプローチを展開していくことができます。

シナリオ配信や、セグメント作成もできるので、「F2→F3転換促進」「来店予約促進」「カゴ落ち商品リマインド」「初回入金促進」など、ビジネス上の課題に即した施策を効果的に打てるようになります。

③スマホアプリと連携させた顧客アプローチ

スマホアプリを運用している場合には、アプリと連携させることで、顧客アプローチの打ち手が増えます。

セグメントを作成し、シナリオに沿ったプッシュ通知アプリ接客ポップアップ配信)など、Web接客を展開できるようになります。

アプリを介した顧客とのコミュニケーションを改善したいと考えている企業におすすめの機能です。

⑤Webサイト最適化

レコメンド(閲覧・購買履歴に基づくおすすめ表示)、Web接客Webサイト上でのポップアップ表示)、LP作成アンケートフォーム作成など、Webサイトの最適化も可能です。

WebサイトCVRを改善したいと考えている企業におすすめです。

b→dash導入で成果が出た事例

顧客軸でのOne to Oneマーケティングで売上増

図_カクヤスECサイト.png

<株式会社カクヤス>
お酒・食品などを店舗やECサイトで販売する株式会社カクヤスでは、多様なデータを統合したOne to One マーケティング展開の目的でb→dashを導入しました。

●課題

ECサイトの売上向上および顧客理解の目的でMAツールを導入していたが、多様なデータ分析ができず、売上状況や顧客の傾向は、感覚に頼るほかなかった。

●施策

b→dashを導入し、購買データ、アクセスログデータ、広告流入データなどに基づき、購買状況の細かい分析を実施した。

●結果

顧客がどの広告やWebページを見て購買に至ったのかまで可視化でき、LTVまで一気通貫して見ることができるようになった。

ロイヤルカスタマーの行動・購買の特性も分かるようになった。

顧客軸でのOne to Oneマーケティング施策が可能になり、購入状況に即した配信内容にしたことで、メール経由の売上が前年比から上昇した。

また、Webページごとに注文状況を抽出できるようになった。Webサイト上のどのような特集が売上に貢献したのかを、いつでもレポートで確認することができ、商品部の担当者とレポートを見ながら、次回特集に向けてPDCAを回すことができるようになった。

また、誰でも使えることによって、業務工数の削減にもつながった。

データ統合とニーズの分析で、メール開封率が6%も向上

図_ネオキャリア_HR_Note.png

<株式会社ネオキャリア>
人材ビジネスを中心に、メディア(HR Tech)・人材・ヘルスケア・海外など複数の領域でビジネスを展開する株式会社ネオキャリア。

事業部を越えてグループ全体で、顧客に対する提供価値を高めていくために、全社横断の CRMプロジェクトを発足し、One to Oneマーケティングを展開する目的でb→dashを導入しました。

●課題

  • これまで“人の力” に依存してきた会社の姿勢を変え、営業活動を効率化したい。
  • 事業部を超えたクロスセルを促したい

●施策

  • 事業部ごとにバラバラに管理されていた顧客データをb→dashを使って全社的に統合した。
  • アクセスログを営業へ共有することでアポ・案件獲得の効率化も図った。

●結果

事業部を横断して、過去の行動履歴や商談履歴、Webサイト回遊データなどを統合することでニーズごとに最適なメルマガを配信することができるようになり、*開封率が20%*に改善。

また、「新卒」と「中途」など事業部を越えアクセスログを営業へ共有することでクロスセルの成果も出た。

サービスごとにスコア設計ができるので、複数のサービスを展開する企業には特におすすめ。
サポート体制もしっかりしているので、MAツール初心者でも使いこなせるようになった。

導入前にデモを活用しよう

b→dashの導入を検討している人は、まずは公式サイトからデモを申し込むことをおすすめします。実際にb→dashの画面を見ながら、UIUXを体験できます。

「ノーコードで、SQL不要」「マウス操作だけでできる」「テンプレートを選べばできる」という製品特徴を導入前に確認して、自社に適しているかどうか判断することも可能です。

▼デモリクエスト|b→dash
https://bdash-marketing.com/req_demo/

b→dashデモ画面.png

データ分析の初心者でもできる

b→dashなら、難しく考えなくても、比較的ハードルが低くデータマーケティングを始めることができます。

マーケティングツールに対して、難しく考えすぎて、使いこなすこと自体が目的になってしまう事態は避けるべきです。本来の目的である「マーケティング施策実行」が後回しになってしまうからです。

サクサク使えて、スピーディーに施策を投入できるツールを選ぶことが、ビジネスの成果を向上させる鍵だと言えます。

b→dash導入によって、手応えを感じている企業は数多く見られます。検討中の方は、気軽にデモを受けるなど、まずは第一歩を踏み出してみましょう。