理解して使えていますか?Web業界でよく使われる用語100まとめ
Web業界では、一般的なビジネス用語に加えて多くの専門用語が飛び交います。
あまりにも用語が多いため、実はしっかり理解ないままなんとなく使っている単語があるという方は少なくないのではないでしょうか。
社内・社外問わず、よく使われる単語の意味を理解していなければ、ビジネスを円滑に進めていくことは難しいでしょう。
今回は、業界頻出のビジネス用語を用例とともに100個紹介します。
ア行
アウトバウンド
外向きの(アウトバウンド)営業活動(マーケティング)の意味。
企業が顧客に向けて、電話や来訪をしてアプローチしていく形態の業務。
「アウトバウンドを積極的にしよう」
アウトプット
吸収した経験や学習をもとにして出来た、成果や実績のこと。
「学んだことはアウトプットしていこう」
アクイジション
(新規顧客の)獲得の意味。
「アクイジションコストがかさむ」
アクセシビリティ
情報やサービスが、どの程度広汎な人に利用可能であるかをあらわす語。
「このシステムはアクセシビリティが良い」
アサイン
割り当てる、任命する。
「新しいプロジェクトにアサインされた」
アジェンダ
会議での検討課題や議題。スケジュール、計画、予定表のこと。
「前もってアジェンダを共有してください」
アジャイル
素早い、俊敏な、の意味。とくにIT/Web業界では、経営環境の変化に素早く対応できる柔軟なシステムや、効率的なシステム開発手法などを指す。
「このプロジェクトはアジャイルで進めましょう」
アテンション
注意、注目の意味。
「ターゲットのアテンションを獲得することが目的だ」
アドオン
追加のもの、付加したものなどの意味を持つ。
ITの分野では、ソフトウェアに追加される拡張機能のことを指すことが多い。
「ブラウザにこの機能をアドオンする」
アライアンス
複数の企業が互いの利益のために協力し合うこと。
「競合他社とアライアンスを組む」
アラート
警告(する)、警報(を出す)
ITの分野では、ユーザーに対して、警告や確認、注意を促すメッセージを出すことを指す。
「スケジュール通りにいかなさそうなら、早めにアラートをあげてね」s
イシュー
ビジネス上の論点、課題、問題。
「イシューについて議論をする」
イニシアチブ
物事を率先してすること。
「プロジェクトのイニシアチブを取る」
イニシャルコスト
初期費用、初期投資。コンピューターやシステムを新規に導入・構築する際に必用となる経費の総称。
「イニシャルコストは極力抑えたい」
インバウンド
内向きの(インバウンド)営業活動(マーケティング)の意味。
企業側が顧客からの問い合わせを受け付けるビジネスモデルのこと。
「インバウンドマーケティングを実践し、アウトバウンドに割く時間を少なくしたい」
インプット
学習や仕事で吸収したり、経験したことを指す。
「たくさん本を読んでインプットし、自分の言葉でアウトプットすることが大事」
エスカレーション
上位者に報告すること。
「課題やリスクを早めにエスカレーションしよう」
エビデンス
証拠、言質のこと。
「言った言わないの問題が起こらないように、エビデンスを残しておこう」
MTG / エムティージー
「meeting」の略。ミーティング・会議。
「スケジュール見てMTG入れといて」
OJT / オージェーティー
「on-the-job training」の略で、日常業務を通じた従業員教育のこと。
「きちんとしたOJTを行なうことで、就業スキルを向上させることができる」
オーソライズ
正当と認めること、公認することを指す。
「営業部のオーソライズを取っておいてください」
オルタナティブ
代替案、二者択一のこと。
「オルタナティブ投資をしてリスクを分散させる」
オンスケ
「オンスケジュール」の略語。予定どおり進行していることを指す。
「進捗状況はどう?」「オンスケです」
カ行
カットオーバー
新しいシステムを開発・導入すること。また、旧システムから新システムに移行することを指す。
「このシステムのカットオーバーはいつ?」
キックオフ
ビジネス分野において、プロジェクトを立ち上げること。
「このプロジェクトは10月にキックオフします」
クラウドソーシング
不特定多数に業務委託する業務形態のこと。
「クラウドソーシングを導入してコストダウンを見込む」
クリティカル
危機的。重大なさま。
「これはクリティカルな作業なので、早めに終わらせなければならない」
クロージング
顧客に購入や契約を決断させること。
「今日こそしっかりクロージングしよう」
KGI(ケージーアイ)
「Key Goal Indicator(重要目標達成指標)」の略。
企業やプロジェクトが達成すべき目標を、定量的な指標で設定したもの。
「達成可能なKGIを設けるべきだ」
参考:
(https://ferret-plus.com/1868)
KPI(ケーピーアイ)
「Key Performance Indicator(重要業績評価指標)」の略。
企業やプロジェクトが目標を達成しようとする際に、その目標達成プロセスの進捗度合いを表す指標。
「KGIに対してKPIが正しく設定できているかどうか確認したほうが良い」
参考:
(https://ferret-plus.com/1868)
コミット(メント)
約束する、積極的に関わるの意味。
「見守るだけではなく、上司がしっかりとコミットしていくことが大事」
コモディティ
競合する商品の、機能・品質の違いが不明瞭になったり、均質化すること。
「コモディティ化が進んでるから、どれを買っても結局同じ」
コンセンサス
意見の一致や、関係者の同意のこと。また、了承や同意を得るために根回しをすることを指す。
「商品の打ち出し方について、営業部のコンセンサスを取っておいて」
コンバージョン
「会員登録」「資料請求」「商品購入」など、ウェブサイト上で獲得できる最終的な成果のこと。
「あらかじめコンバージョンポイントを決めておくことが大切だ」
コンプライアンス
企業などが法令や規則を守ること。法令遵守の意味。
「コンプライアンスに反しないよう気をつけて」
サ行
サマ(リー)
要約の意味。長い文章や大規模なデータなどを要約して資料を指す場合もある。
「あなたのメールは長いので、もう少しサマった方がいい」
シェア
自分の持っている情報を他人と共有すること。
「この情報をシェアさせていただきます」
シナジー
相乗効果のこと。複数の企業が連携して運営を行うことで大きな結果を出すことを指す。
「お互いのシナジーを考えて、共同で運営するべきだ」
ジャストアイディア
思いつきのこと。裏付けの乏しい仮説を発表する時、前置きとして用いる場合もある。
「これはジャストアイデアなんですけど」
シュリンク
市場などが縮小すること。または、データを圧縮すること。
「シュリンクする市場に向けてアプローチするなら、もっと別の道を探すべきだ」
ジョイン
組織や会社に参加すること。
「今月からジョインしました」
ショート
不足することを指す。
「先月ショートした分、今月の目標数字が大きくなった」
スクラッチ
新しくゼロからつくることを指す。また、ゼロから開発することをスクラッチ開発という。
「今回の開発はスクラッチで始めよう」
スコープ
プロジェクトやプログラムにおける、活動や動作の対象となる範囲や領域のこと。
「はじめにスコープを決めておこう」
ステークホルダー
消費者(顧客)、従業員、株主、債権者、仕入先、得意先等、直接・間接的な利害関係を有する者のこと。
「プロジェクトの成功確率を高めるため、ステークホルダーに前もってメリット・デメリットについて説明をしておこう」
ステータス
現在の状態という意味。
「今のステータスについて教えてください」
スペック
能力・性能・仕様のこと。
「スペックを比較した結果、こちらの商品を採用しようと思います」
セグメント
市場の中で、共通の消費者属性(年齢・性別・職業・ニーズ等)を持っている顧客層のことを指す。
「セグメントしてアプローチをかけていくことが大切だ」
ソリューション
解答、解決策、解決の意味。顧客の抱える課題を解決したり、要望・要求を満たすことができる製品やサービスのこと。
「顧客のことを考えたソリューションを展開しよう」
タ行
タイト
スケジュールや予算が厳しいこと。
「タイトなスケジュールになりますがよろしいですか」
タスク
課せられた仕事、職務のこと。
「タスクを管理することが大事」
ディシジョン
重要事項に対する意思決定の意味。また、通常よりも慎重に意思決定をすることを指す。
「運営ディシジョンのスピード化を目指す」
デファクトスタンダード
市場における競争で広く採用された結果、事実上標準化した基準を指す。
「将来的にデファクトスタンダードとなる可能性がある」
デフォ(ルト)
基本的、標準的、初期設定の意味として使われるが、英語にそのような用法はなく、業界ごとで意味も変わるため注意が必要。
「それはデフォルト装備です」
ナ行
ナーチャリング
養育する、育成するという意味。見込み顧客を、有望な見込み顧客へと育成するマーケティング手法。「リードナーチャリング」と言われることもある。
「見込み客をナーチャリングすることは営業の大切な仕事です」
ナレッジ
企業などの組織にとって、有益な知識・事例・経験・ノウハウなど付加価値のある情報のこと。
「ナレッジをまとめて共有してください」
ノーティス
お知らせのこと。納期が近い案件を「ショート・ノーティス」という。
「ショートノーティスとなり恐縮ですが、よろしくお願いいたします」
ハ行
バジェット
予算(案)や経費のこと。
「バジェット次第です」
バズ・マーケティング
もともとは人から人への口コミマーケティングを指す。現代ではFacebookやTwitterといったソーシャルメディア上でバズマーケティングが生成される。
「予想以上にバズった」
バッファ
時間、データ、人について、余裕を持たせている部分を指す。
「多少はバッファを持たせてスケジュールを組むべき」
ハレーション
強い影響力により、周囲に影響を与えること。主に、悪影響について用いられる。
「社長が退陣したことによるハレーションが心配だ」
ハンドリング
調整すること。また、運用。処理。対応。
「案件をしっかりハンドリングしよう」
PDCA(ピーディーシーエー)サイクル
生産、品質管理を円滑に進める手法の1つ。Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)を繰り返し、業務を継続的に改善すること。
「目標達成できる人は、PDCAを回せる人だ」
参考:
(https://ferret-plus.com/4408)
BtoB/B2B(ビートゥービー)
企業間取引のこと。「B」は「Business」の「B」を指す。また、企業と消費者の取引をBtoCといい、このとき「C」は「Consumer」を指す。
「BtoB向けの商材を扱っている」
ファクトベース
ロジカルシンキング(論理思考)の基本的な考え方で、事実に基づいていることを表す。
「もっとファクトベースで考えよう」
フィードバック
物事への反応や結果をみて、改良・調整を加えること。
「ロープレをしてフィードバックをもらうことが大切」
フィジビリ(ティスタディ)
事業計画の実現性を評価するために行われる、調査・研究のことを指す。実験的にやってみる、という意味合いで使用される場合もある。
「フィジビリでまずやってみたらどうだろう」
フィックス
仕事の内容や行動を最終決定すること。
「打ち合わせ日程が来週月曜でフィックスしました」
フェイドアウト
徐々に離れること、無くなることを指す。
「フェードアウトされないようにね」
フェーズ
変化・発展する物事の段階や局面のこと。
「今はまだ製造のフェーズです」
プライオリティ
優先度、優先順位のこと。
「プライオリティを考えよう」
ブラッシュアップ
質を高める、完成度を上げること。
「もう少しブラッシュアップしてから報告してください」
ブルー・オーシャン
ライバルがいない、または少ないマーケット・市場のことを指す。一方、競争の激しい既存市場をレッド・オーシャンという。
「ブルー・オーシャンも、時が経てばレッド・オーシャンとなる可能性がある」
フルコミット
約束した目標に対して責任を持つことを指す「コミット(メント)」を、専任で請け負うことを言う。
「今回の商談は絶対に勝ち取りたいから、フルコミットで頼みます」
ブレスト
「ブレインストーミング」の略。
数名ごとの小さなチームでお互いにアイデアを出し合うことで、たくさんのアイディアを生産するアイディア発想法の一つ。
「ブレストする際は、相手を否定しないように気をつけよう」
ペイ
割に合う、(資金を)回収できる、の意味。
「これでようやくペイできた」
ベストプラクティス
最善の方法、最良の事例のこと。
「大企業でできたベストプラクティスを、低コストで中小企業でも展開できるようにしよう」
ベネフィット
利益や恩恵のこと。
「顧客のベネフィットを考えよう」
ペルソナ
企業や商品の典型的なターゲットとなる顧客像のこと。氏名・年齢・居住地・職業・ライフスタイルなど細かく設定することが大切。
「ペルソナ設定をはじめにしっかりすることが大切」
ペンディング
保留、未決の意味。
「その件はペンディングにしておこう」
ボトルネック
事業やプロジェクトの妨げとなる要因や要素のこと。
「この事業の最大のボトルネックは課長だ」
ボールを持つ
主に複数の部署や企業が関係する案件において、今の責任の所在を確認する際に用いられる。
「今誰がボールを持ってるの?」
マ行
マイルストーン
ソフトウェア開発等、案件の進捗を管理するために途中で設ける節目のこと。日付やイベントを節目とすることもある。
「このマイルストーンを達成しても、すぐ次のマイルストーンがある」
マージ
合併する、融合するという意味。複数のファイルやデータをルールに従って一つに統合することを指す。
「その資料とこの資料をマージしておこう」
マター
氏名とあわせて使用し、誰が担当する業務かを指す。
「(氏名)マターの仕事でお願い」
マネタイズ
ネットの無料サービスから収益化をすること。
「なんとかマネタイズできるようにならなければ」
メソッド
方法、方式のこと。
「このメソッドを導入して、作業の効率化をはかります」
ヤ行
ユーザー
利用者、使用者、消費者を指す。
「商品の良し悪しを判断するのは、あくまでユーザーだ」
ラ行
ランニングコスト
毎月など、固定で払い続ける費用のこと。
「ランニングコストも考えた上で検討しなければならない」
リスクヘッジ
リスクを回避したり、リスクを軽減するために工夫をすること。
「この商品を導入したのはリスクヘッジのためだ」
リスケ(ジュール)
スケジュールを立て直すこと。日程の再調整をすること。
「この案件はリスケしないと間に合いません」
リテラシー
与えられた材料から自分の必要な情報を引き出し、活用できること。ある分野における知識や、それを活用する能力のこと。
「Webにおけるリテラシーが高いユーザーがターゲットです」
リテンション
維持・囲い込みを指す言葉で、既存顧客との関係を維持していくために使われる。
「顧客満足を上げて、リテンションを行うためにはどうしたら良いか」
リソース
企業経営や、組織の運営に必要な経営資源のこと。
「そうしたいのは山々ですが、如何せんリソースが足りません」
リバイズ
改訂、修正すること。
「ご要望どおり、プランをリバイズしました」
ルーチン
決まりきった手続きや手順のこと。日常の仕事や日課を指す。
「このタスクはルーチン化して、完璧にできるようになってください」
レイヤー
役職の階層を指す。
「それはもっと上のレイヤーで判断することですので、私では判断できかねます」
ローンチ
新しいサービスや商品を世に送り出すこと。「立ち上げ」「公開」等の意味。
「似たサービスがローンチされた」
ロングテール
主にネットにおける販売に置いて、メイン商品よりも、あまり売れないニッチな商品群の売上合計が上回る現象のこと。
「ロングテール効果を狙っていこう」
ワ行
ワイヤーフレーム
Webページの大まかなコンテンツやレイアウトを示した構成図のこと。
「ワイヤーフレームを作成してください」
ワーク・ライフ・バランス
仕事と生活の調和のこと。
「ワーク・ライフ・バランスを維持することは非常に重要だ」
まとめ
変化の激しいWeb業界は言葉の移り変わりが激しく、常に情報をアップデートしていかなければいけません。
何気なく使っている言葉が間違っていた、ということがないように、この機会に正しく理解できているか確認してみましょう。
Webの基礎知識を学ぶ
今さら聞けないWebの基礎知識!SaaSとは?CPUとは?気になる用語を紹介
はじめてWeb担当になった方に向けて、知っておくと安心な「Webの基礎知識」を解説します。すべて基礎的なことなので、覚えると仕事がスムーズに進みそうです。しかし今のうちに覚えておかないと後々、困る可能性も……。ぜひ、この機会にWebの基礎知識を備えて、仕事に活かしてください。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- インバウンド
- インバウンドは英語で「入ってくる」という意味で、マーケティングの分野ではプル型(受け身)のマーケティング手法として使われます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- インバウンドマーケティング
- インバウンドマーケティングとは、企業側がユーザーにとって有用かつ魅力的なコンテンツを作成し、さまざまなメディア(ブログ、SNS、検索エンジンなど)を通して人々に情報を提示することで顧客を獲得するマーケティング手法のことです。ユーザーの役に立つ情報を提示して、コンテンツを見つけてもらうのが特徴です。
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
- KGI
- KGIとは、重要目標達成指標のことで、Key Goal Indicatorの略です。プロジェクトや組織などにおいて設定する、数値で計測可能な目標のことをさします。
- KGI
- KGIとは、重要目標達成指標のことで、Key Goal Indicatorの略です。プロジェクトや組織などにおいて設定する、数値で計測可能な目標のことをさします。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- PDCA
- PDCAとは、事業活動などを継続して改善していくためのマネジメントサイクルの一種で、Plan,Do,Check,Actionの頭文字をとったものです。
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- ベネフィット
- ベネフィットとは、「利益」「恩恵」「便益」などの意味で、マーケティングにおいては、「顧客が商品から得られる良い効果」のことをいいます。 人は、商品やサービスを購入する際、商品そのものではなく「その商品を使用することによってもたらされるもの」を購入しています。例えば、ドリルを購入する人は、ドリル本体ではなく、そのドリルで開けられる穴を購入しているといえます。
- リテンション
- リテンション(retention)とは、既存顧客の維持、または既存顧客を維持しつつ継続的に利益確保していく活動のことを言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- レイアウト
- レイアウトとは、もともと「配置」や「配列」を指す語です。ここでは、「ホームページレイアウト(ウェブレイアウト)」と呼ばれる、ホームページにおけるレイアウトについて説明します。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング