本記事で学ぶ内容

・パソコン・スマートフォンでLINE@アカウントを開設できる。

LINE@アカウントを開設する前に、LINEのアカウントを用意しておきましょう。

パソコンでLINE@アカウントを開設する方法

LINE@_-_3.jpg
LINE@

LINE@のトップページにアクセスし、「LINE@アカウントを作成する」をクリックします。

LINE@_-_4.jpg
認証済みアカウント」と「一般アカウント」のどちらを作成するか選択できます。

今回は、誰でも開設できる「一般アカウント」を作成します。なお、一般アカウントで作成した後でも、「認証済みアカウント」に申請できます。

LINE@_-_5.jpg
LINEのログイン画面が表示されるため、LINEアカウントに登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

LINE@_-_6.jpg
初めてログインするブラウザは、本人認証が必要となります。表示された認証番号を、スマートフォンのLINEアプリに入力します。

LINE@_-_10.jpg
スマートフォンのLINEアプリに認証番号を入力する画面が表示されます。

LINE@_-_7.jpg
本人認証が完了すると、アカウントの基本情報の入力画面に遷移します。「アカウント」と「業種」を入力し、「確認する」をクリックします。

LINE@_-_8.jpg
内容を確認し、「完了する」をクリックします。このとき、作成したLINE@のアカウントは、ログインしたLINEアカウントの友だちに自動追加されます。

LINE@_-_9.jpg
申し込み完了の画面が表示されたら、LINE@のアカウントが開設されます。「LINE@MANAGER」というLINE@アカウントの管理画面へログインすることで利用できます。

スマートフォンでLINE@アカウントを開設する方法

LINE@_-_11.jpg
iPhone版
Android版

LINE@」のアプリをインストールします。

LINE@_-_12.jpg
インストール後、簡単な説明が表示されるため、左にスワイプして進めます。右側の画面まで進んだら、「LINE@を開始する」をタップしましょう。

LINE@_-_13.jpg
LINE@を開始するには、LINEの個人アカウントによるログインが必要です。

同じスマートフォン内にLINEのアプリをインストールしており、個人アカウントでログインしている場合は「始める」をタップすると画面が自動遷移します。そうでない場合は、「LINEログイン」をタップして個人アカウントの登録メールアドレスとパスワードを入力し、ログインします。

認証画面が表示されるので、問題なければ「同意する」をタップします。

LINE@_-_1.jpg
プロフィールを入力します。「写真」「名前」「業種」を全て設定し、「アカウントの作成」をタップします。利用規約とガイドラインに関する確認画面が表示されるので、確認して「次へ」で進みましょう。

LINE@_-_2.jpg
情報利用に関する確認画面が表示されます。友だちとなるユーザーの情報に関する内容もあるので、慎重に確認し、問題なければ「同意」をタップします。

案内に従ってチュートリアルを完了させたら、LINE@の利用を開始できます。

LINE広告はじめてガイド

LINE広告はじめてガイド

特徴やターゲティング、費用などわかりやすく解説します

まとめ:LINE@開設にはLINEアカウントが必須

LINE@のアカウントは、パソコンでもスマートフォンでも案内が分かりやすいため、簡単に開設できます。

ただ、開設にはLINEアカウントの紐付けが必要です。開設後、運用メンバーを増やす際にも、それぞれのLINEアカウントを準備しておきましょう。