マーケティングに触れていると聞く機会が多い「ペルソナ」ですが、何となく曖昧に理解しているケースが多いようです。

ペルソナを設定すると、多くのメリットがあります。今回はペルソナのメリットと作成方法を解説します。

ペルソナとは

ペルソナとは、あなたの事業やサービスにおける理想の顧客像のことです。
ペルソナを設定しておくと、マーケティングをしていく中で、「どんな人に来て欲しいのか」「来て欲しい人たちが好むものは何か」など、目標が明確になります。

ペルソナを作るべき理由

ペルソナを作る理由は大きく分けて、3つあります。

1.メンバーの目線統一

ペルソナを作ると社内、もしくは参加メンバーでの「目線統一」が出来ます。

1人でマーケティング活動をしている場合は、目線が食い違うことはありませんが、複数人で行う場合それぞれのイメージするターゲットがズレやすくなります。例えば、デザイナーはポップなデザインが顧客には合うと考えていたけれど、ディレクターはシャープなデザインが合うと考えていた、といったことはよく起こります。

ペルソナを作っておくと、こうしたズレを防ぐことが出来ます。

2.マーケティングの効率化

ペルソナを作ると、どんな人に、どんな打ち出し方をすれば響くのかが明確になります。これが明確になっていないと、ターゲットを間違えて広告費を使ってしまったり、コンテンツを作ったりしてしまうなどの無駄が発生してしまいます。

広告予算が潤沢にあるわけではない場合、広告費は無駄にできません。事前にペルソナを設定して、マーケティングを効率化すべきでしょう。

3.判断に迷ったときに意思決定が早くなる

マーケティング活動をしていると、施策の意思決定の機会が多くあります。「どちらの方がターゲットに響くのか」が、ペルソナを作成しておくと、すぐに決断できるようになります。

ペルソナにとってどちらのほうが好みなのか、ペルソナ目線で考えることができるようになります。

ペルソナの作り方

ペルソナの作り方をみていきましょう。

1.情報を集めよう

今いるお客さんを分類しよう

「理想の顧客」は、言い換えれば自社商品に共感してくれて、長く使い続けてくれている人です。まずは「理想の顧客」について一番考えている社員にヒアリングしましょう。

ネットショップを運営されている場合は、RFM分析を用いて既存顧客を「最新の購入日」「購入頻度」「購入金額」などで分類し、「優良顧客」「優良見込顧客」「離反客」などに分類すると良いでしょう。

参考
Webマーケティング講座:最適な配信頻度とは

アクセス解析データを見る

すでにアクセス解析ツールを導入している場合、頻繁に購入しているユーザーの購買行動を調べることで、アプローチに活かしていくことができます。

また、他にも「いつ(何時)」「どんなブラウザで」「どこから(場所)」アクセスしているのか、などのデータも見ることが出来ます。

これらのデータはペルソナ作りの貴重なデータとなります。

参考:
Webマーケティング講座|アクセス解析

ユーザーインタビューで生の声を聞く

実際に商品やサービスを使ってくれているユーザーの声が聞けるのであれば、ぜひとも実施してほしいのが、ユーザーインタビューや座談会です。

ユーザーインタビューや座談会で、大切なことは、聞き手のバイアスを取り除いた状態で客観的、公平に聞かなければいけないということです。

ユーザーインタビューをする際に気をつけなければいけないことは下記ページによくまとまっています。参考にしてみましょう。

参考:
失敗から学んだ、ユーザーインタビュー23の心得 | Goodpatch Blog

市場調査データを見る

業界の動向やユーザーのデモグラフィックデータを知るときに、市場調査データは欠かせません。省庁が公開しているデータなどは信頼性も高く、データ量も豊富です。年代別・性別ごとにまとめられていることも多く、ペルソナ作成には非常に役立ちます。

参考:
統計データ・市場調査データを提供するサービス11選|ferret [フェレット]

2.集めたデータを分類しよう

ここまで集めてきた「理想の顧客像を作れそうな情報」を分類します。まずは、チームメンバーで付箋に1つずつ書き出し、みんなで見られるようにホワイトボードなどに張っていきます。

張り出した付箋の中から似たものをまとめ、グルーピングしていきます。

・基本情報
・仕事
・プライベート情報(性格・趣味など)

というようにグルーピングします。

まとめ

ペルソナは作って終わりではなく、適宜改善させていくものです。
「ペルソナにとって、良いコンテンツだと思ってリリースしたもののそうではなかった。」ということもありえます。なぜそうではなかったのかをしっかりと考え、ペルソナ像をアップデートしていきます。そうして、段々とペルソナ像が磨かれていきます。

最初は大変ですが、出来上がってしまえばメリットの多いものです。ぜひ作ってみてください。