アーンドメディア・オウンドメディアの特性を活かした無料でのユーザー獲得
入念なASO戦略を実行したことで、アプリストアの検索結果で上位にアプリが表示されるようになり、自社アプリのストアページに到達した人がダウンロードする確率も高くなったのではないでしょうか。しかしASO対策で強固な基盤を確保したとはいえ、自社アプリを本格的に成長させるためには、潜在的な新規ユーザーへ能動的にリーチし、彼らをアプリストアに呼び込む必要があります。それがユーザー獲得です。
ユーザー獲得は、「オーガニック」と「ペイド」と主に2つに分かれ、それぞれに考慮すべき点があります。どのオプションが自社のマーケティング戦略とリソースになじむのかは、ご自身でよく見極めてください。まずはオーガニックでのユーザー獲得について解説します。
オーガニックユーザーを獲得するための2種の手法
オーガニックなユーザー獲得とは、有料のチャネルに頼ることなく、自社で開拓する方法を意味します。オーガニックユーザー獲得はさらに、「アーンド」と「オウンド」の2つに分類され、それぞれにメリットとデメリットがあります。
アーンドメディア
メディアとオーディエンスが自発的にアプリを広めてくれるのが、アーンドメディアでのユーザー獲得です。ユーザーのレビュー、口コミ、マスコミ報道、ニュースの広がり。これらはすべて、オーガニックなアーンドメディアの取り組みです。能動的に種まきをすることはできますし、懸命な努力と適切な戦略をもってメディアに取り上げてもらうことはできますが、「バズ」は、広告キャンペーンのように直接的に計画したり管理したりはできません。
【メリット】
このようにメディアに取り上げられた内容は信頼できるものと見なされることが多く、時として非常に強力な効果を発揮します。
【デメリット】
直接の管理は困難です。一方で、洗練され、よく調和したマーケティング、広報、顧客サービスの取り組みによって、反応をできるだけ有益な方向に導くことは可能です。
例えば、Pokemon GOの大成功は、アーンドチャネルで大量に採りあげられたことによる部分がありました。通常ならアプリやゲームを取り上げない報道機関さえも、この拡張現実(AR)現象を紹介する記事を次々に掲載したのです。もちろん、アーンドメディアでここまで取り上げられるのは異例ですが、物語に命が宿り、パブリッシャーの直接的な取り組みをはるかに越えた、アプリの巨大なプロモーションが生まれる可能性があることが、Pokemon GOからわかります。
オウンドメディア
さらに、オウンドメディアでのユーザー獲得というものがあります。パブリッシャーが自社のウェブサイト、ソーシャルメディア、保有する他のアプリなどに独自コンテンツを配信したり、他社のメディアにゲスト寄稿者として記事を書いたりする方法です。オウンドメディアのユーザー獲得であれば、自社アプリにとって最高の物語を紡ぎ、価値提案をしっかりと強調することが可能です。
【メリット】
オウンドコンテンツは管理しやすさ、存続期間、費用対効果の点で優れています。オーディエンスを楽しませるチャンスであると同時に、啓発するチャンスでもあります。
【デメリット】
大衆の多くからセルフプロモーションと見なされるため、信頼度は低くなります。いちばん大きいメリットは既存ユーザーやブランド支持者との絆を強化できることかもしれません。一方で、オウンドメディアを使った完全な新規ユーザーの呼び込みは、難易度が高いです。
まとめ
今回は、アーンドメディア・オウンドメディアのメリット・デメリットについて解説しました。どちらもオーガニックユーザーを獲得する有効な手段ですので、しっかりと覚えておきましょう。
次回の講座ではペイドメディア、いわゆる広告でのユーザー獲得について解説します。
- ASO
- ASOとは、App Store Optimizationの略称であり、アップストア最適化を指します。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 検索結果
- 検索結果とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索したときに表示される情報のことです。「Search Engine Result Page」の頭文字から「SERP」と呼ばれることもあります。 検索結果には、検索エンジンの機能に関する情報と、検索キーワードに関連する情報を持つページが表示されます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- オーガニック
- オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- オーガニック
- オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 口コミ
- 「口頭でのコミュニケーション」の略で、消費者の間で製品やサービスの評価が伝達されることです。 一方で、不特定多数の人々に情報が伝達されることをマスコミと使われます。
- オーガニック
- オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- オーガニック
- オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
