自社ページブログで新しくコンテンツを公開した際、早くインデックスさせられれば、検索結果にも早い段階で表示されやすくなります。

sitemap.xmlを使ってサイトにあるページを知らせることはできますが、クローラーを待つという受け身になります。Fetch as Googleを利用してクローラーを能動的に呼び込むことで、インデックス速度を早めることができます。その上、Google側が読み取ったページ情報とユーザー側が見るページ情報に差異がないかどうかもチェックすることができます。

今回は、Fetch as Googleの機能と使い方を解説します。

Fetch as Googleの使い方

Fetch as Googleとは、Google Search Consoleの中にある機能の1つで、クローラーページをどのように読み込んでいるのか調べることができます。その際、クローラーページ

Fetch as Googleを開く



クロールしてもらいたいURLを入力する

インデックス登録を送信する

送信方法を選択



Googlebotにどのように読み取られているか確認する方法

チェックマークをクリック

Google側から見た場合