これからコンテンツマーケティングを始めようと思い立ったはいいものの、何から手をつければいいのかわからないWeb担当者は多いのではないでしょうか。

コンテンツマーケティングの要はユーザーニーズの理解にあります。まずはユーザーを理解し、彼らがどのようなニーズを持っているかを知るところから始めましょう。

今回は、ユーザーニーズの調査方法を解説します。

<コンテンツマーケティング記事一覧>

  1. コンテンツマーケティングとは何か〜歴史・事例などから解説
  2. コンテンツマーケティングの歴史を徹底解説
  3. コンテンツマーケティング界隈の市場規模を徹底解説
  4. コンテンツマーケティングを成功させるために必要な7つの要素
  5. コンテンツマーケティングでやりがちな失敗事例5選
  6. コンテンツマーケティングの目的とゴールの設計方法
  7. コンテンツマーケティングに不可欠なユーザーニーズの調べ方(今読んでいる記事)
  8. オウンドメディアを一から立ち上げるための方法論
  9. コンテンツマーケティング開始直後の効果測定の考え方
  10. コンテンツマーケティングに立ちはだかる最大の障壁!会社や上司を説得する方法とは
  11. コンテンツマーケティングでよく使われる13の手法
  12. コンテンツマーケティング時代のスマホ対応方法とは?
  13. コンテンツマーケティングの時代に本当に必要なライティング方法を徹底解説

ユーザーニーズを知る意味

まずは、コンテンツマーケティングは何を目的として行うのかを知る必要があります。コンテンツマーケティングは、コンテンツを使って自社のブランドやサービスを知らないユーザーをファンに育てるための施策です。

自社に対して全く興味を持っていないユーザーをファンにするには、まずはユーザーの興味・関心を引きつけるコンテンツを作る必要があります。コンテンツマーケティングはユーザーが起点となるので、ユーザーニーズを知らなければ始まりません。

さて、どのようにユーザーニーズを調べればいいのでしょうか。

ユーザーニーズを調べる方法

ユーザーニーズを調べるには、市場のデータを検索できるツールを利用する方法と、ユーザーの声を収集する方法に大きくわけられます。

それぞれの内訳は以下のとおりです。

ツールを使用する

  • Google Search Console
  • Googleアナリティクス
  • Googleキーワードプランナー

ユーザーの生の声を聞く

  • 口コミサイト
  • お問い合わせ内容
  • Webアンケート調査
  • 座談会の開催

どちらかに偏るのではなく、どちらも利用することで真のユーザーニーズが見えてくる場合があります。